検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

カラー図解はじめての生理学 下 ブルーバックス B-1979 植物機能編

著者名 田中(貴邑)冨久子/著
著者名ヨミ タナカ キムラ フクコ
出版者 講談社
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111521504一般図書491.3//開架通常貸出在庫 
2 中央1217200458一般図書491.3/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
491.3 491.3
生理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110596932
書誌種別 図書(和書)
著者名 田中(貴邑)冨久子/著
著者名ヨミ タナカ キムラ フクコ
出版者 講談社
出版年月 2016.9
ページ数 312p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-257979-7
分類記号 491.3
タイトル カラー図解はじめての生理学 下 ブルーバックス B-1979 植物機能編
書名ヨミ カラー ズカイ ハジメテ ノ セイリガク
内容紹介 人の生命現象は、どのように営まれているのか、その仕組みを豊富なカラーイラストで解説。下では、内分泌系、循環系、呼吸系など「植物機能系」を取り上げる。細胞の働きを保障する機構である体液と体温の調節にも触れる。
著者紹介 横浜市立大学大学院医学研究科修了。同大学名誉教授。医学博士。専門は生理学、神経内分泌学、脳科学。著書に「女の脳・男の脳」「女の老い・男の老い」など。
件名1 生理学

(他の紹介)内容紹介 人間の生命現象である、脳・神経系の働き、骨格系と筋肉、呼吸器、循環器、消化、排泄、生殖の仕組み、さらには、それらを行っている膜の働き、物質輸送、シナプス伝送、電位の発生、興奮、制御など、人体のあらゆる生理現象の仕組みと働きを扱う科学分野を「生理学」と言います。生理学は基礎医学の中心である同時に、私たち自身が驚嘆するほど精巧な「ミクロコスモス」の存在を教えてくれます。下巻では、動物機能系以外の、内分泌系、循環系、呼吸系、消化器系、泌尿器系、生殖器系、免疫系を取り上げるとともに、細胞の働きを保障する機構である体液と体温の調節について解説します。
(他の紹介)目次 9章 自律神経による内臓機能の調節
10章 内分泌系の機能
11章 生殖器系の機能
12章 消化器系の機能
13章 栄養と代謝
14章 循環系の機能
15章 呼吸機能
16章 泌尿器系の機能
17章 細胞の働きを保障する機構
18章 体温の調節
(他の紹介)著者紹介 田中(貴邑) 冨久子
 医学博士、横浜市立大学名誉教授。1964年横浜市立大学医学部卒業、1969年同大大学院医学研究科修了、1985年同医学部教授、同医学部長を歴任。専門は生理学、神経内分泌学、脳科学。日本生理学会、日本内分泌学会、日本神経科学学会、日本神経内分泌学会、日本生殖内分泌学会などで理事、幹事、会長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。