検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

変貌する日本のコンテンツ産業 創造性と多様性の模索

著者名 河島 伸子/編著
著者名ヨミ カワシマ ノブコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216850162一般図書007.3/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110296764
書誌種別 図書(和書)
著者名 河島 伸子/編著   生稲 史彦/編著
著者名ヨミ カワシマ ノブコ イクイネ フミヒコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2013.10
ページ数 10,397p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-06677-3
分類記号 007.35
タイトル 変貌する日本のコンテンツ産業 創造性と多様性の模索
書名ヨミ ヘンボウ スル ニホン ノ コンテンツ サンギョウ
副書名 創造性と多様性の模索
副書名ヨミ ソウゾウセイ ト タヨウセイ ノ モサク
内容紹介 日本のコンテンツはどこへ向かうのか? 個人の創造性が発揮され、多様性がある、豊かな未来とは? 最先端で活躍する研究者らが、文化創造産業の行方をシャープに分析する。
著者紹介 同志社大学経済学部教授。Ph.D.(英国・ウォーリック大学)。
件名1 コンテンツビジネス

(他の紹介)内容紹介 恐るべき異星種族との最初の接触から5年後、戦闘管制員アンドリュー・グレイスン二等軍曹は、敵に奪われた植民惑星ニューウェールズへの強行偵察を命じられた。艦隊が高密度の軌道機雷原で守られた敵コロニーを破壊できるよう、武装偵察班の4名と共に惑星に潜入し、敵の大気交換機や重要施設の正確な位置を伝えるのがその任務だ。偵察班は小隕石に偽装したポッドで、人類にとっては死の星に変貌した惑星に降下するが…


内容細目

1 コンテンツ産業の変化を読み解く視点   1-16
生稲 史彦/著
2 音楽市場の低迷がもたらす音楽制作への影響   変貌する音楽制作スタイル   19-42
安藤 和宏/著
3 音楽コンテンツ産業におけるライブ・コンサートの未来   産業の原点回帰からみえてくるもの   43-68
増淵 敏之/著
4 デジタル技術の発展は文化的多様性への福音か?   アニメ産業における産業構造変化とデジタル化の関係性   69-96
半澤 誠司/著
5 映画産業の変貌における日米の共通性と相違   新規参入による「競争」と参入障壁となる「寡占」   97-123
前田 耕作/著
6 ゲームソフトの変化と多様性   イノベーションの観点から   125-151
生稲 史彦/著
7 ゲーム業界におけるオンライン化とカジュアル化   ビデオゲームからソーシャルゲームまで   153-181
野島 美保/著
8 消費者によるコンテンツの創作活動   消費者調査からみる消費活動と創作活動の関係   185-215
勝又 壮太郎/著 一小路 武安/著
9 ユーザーの創作活動と著作権法の相克   ビデオゲーム改変事件をめぐる日米著作権法の対応   217-239
河島 伸子/著
10 ヒット曲は景気を語る(唄う)か?   実証分析にみるマクロ経済と社会心理の相関関係   241-277
保原 伸弘/著
11 コンテンツ産業とメディア寡占   文化に競争はなじまないのか?   279-306
田中 辰雄/著
12 アジアデジタルコンテンツ産業の発展   韓国,中国における産業形成とASEAN諸国への展開   307-349
中村 彰憲/著
13 コンテンツ創造のための政策デザイン   企業,政府,グローバリゼーション   351-380
太下 義之/著
14 コンテンツ産業政策の発展に向けて   381-394
河島 伸子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。