検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現代の人間観と世界観 21世紀のために、基本から考えたいひとのために

著者名 増成 隆士/著
著者名ヨミ マスナリ タカシ
出版者 東海大学出版会
出版年月 1997.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213834045一般図書114/マ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
331 331
観光事業 外国人旅行者 マーケティング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810470550
書誌種別 図書(和書)
著者名 増成 隆士/著
著者名ヨミ マスナリ タカシ
出版者 東海大学出版会
出版年月 1997.10
ページ数 160p
大きさ 21cm
ISBN 4-486-01399-9
分類記号 114
タイトル 現代の人間観と世界観 21世紀のために、基本から考えたいひとのために
書名ヨミ ゲンダイ ノ ニンゲンカン ト セカイカン
副書名 21世紀のために、基本から考えたいひとのために
副書名ヨミ ニジュウイッセイキ ノ タメ ニ キホン カラ カンガエタイ ヒト ノ タメ ニ
内容紹介 人間とは? 世界とは? 同時代のことは、実は分かりにくい。視点がちがえば、ちがって見える。身近なことがらから考えてみたい…そんな意欲が涌いてくる、動機づけとなる一冊。92年刊の改訂。
件名1 人間論
件名2 世界観
改題・改訂等に関する情報 放送大学教育振興会 1992年刊の改訂

(他の紹介)内容紹介 コミュニケーションインフラを整備し、「モノ」売りから「コト」売りにスイッチせよ!2017年、爆買いバブルは崩壊する。縮小する市場で日本企業・自治体が生き残る道はひとつ。東京五輪に向け拡大するインバウンド需要に乗れ!!訪日観光客4000万人、8兆円消費を実現するために必要なコミュニケーションインフラを活用したプロモーションを徹底解説!
(他の紹介)目次 第1章 円高で爆買い景気は後退「モノ」消費に依存した企業・自治体に未来はない
第2章 「モノ」売りから「コト」売りへ―訪日外国人のニーズに刺さるコミュニケーションでリピーターを獲得する
第3章 「正しい情報」より「知りたい情報」を届ける―外国人のアクセスが殺到するウェブサイトづくりの秘訣
第4章 1人のリピーターの声が10人の新規顧客を生む―SNSを活用したプロモーションの秘訣
第5章 イベントの知名度・集客力を培増させる特設ウェブサイトのつくり方
第6章 外国語が話せなくても問題なし言語の壁を越えた対面コミュニケーションの秘訣
第7章 訪日外国人リピーターの獲得が縮小する日本市場で勝ち残るカギとなる
(他の紹介)著者紹介 加藤 啓介
 株式会社エスケイワード代表取締役社長。1957年4月6日名古屋市生まれ。立教大学を卒業後、コピーライターとして広告プロダクション会社に入社。1963年、プランニングオフィス「IMPACT」を設立。1990年、IMPACTをエスケイ欧文写真植字社と統合し、株式会社エスケイワード設立、代表取締役に就任。グローバル化にいち早く対応し、翻訳業務、多言語ウェブページ制作へと常に新しい視点で業態を変革しつづけ、事業を拡大する。現在では多くの官公庁、グローバル企業のホームページをはじめとするコミュニケーションツールのコンサルティングから制作、運用管理まで請け負う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。