検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

天体写真の教科書 星・月・太陽、天体別機材選びから徹底解説

著者名 牛山 俊男/著
著者名ヨミ ウシヤマ トシオ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511609034一般図書442//開架通常貸出在庫 
2 花畑0711568386一般図書442//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

シャーリー・フォスター ジュディ・シモンズ 川端 有子
2014
292.24 292.24
台湾-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111028287
書誌種別 図書(和書)
著者名 牛山 俊男/著
著者名ヨミ ウシヤマ トシオ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2017.4
ページ数 207p
大きさ 21cm
ISBN 4-416-51760-4
分類記号 442.7
タイトル 天体写真の教科書 星・月・太陽、天体別機材選びから徹底解説
書名ヨミ テンタイ シャシン ノ キョウカショ
副書名 星・月・太陽、天体別機材選びから徹底解説
副書名ヨミ ホシ ツキ タイヨウ テンタイベツ キザイエラビ カラ テッテイ カイセツ
内容紹介 天体写真を撮影するために必要な機材はもちろん、デジタルカメラのフォーマット別の撮影方法、レンズの焦点距離や天体望遠鏡での撮影方法などを解説。日食、月食など具体的な天文現象の撮り方も、作例を交えて紹介。
著者紹介 1961年長野県生まれ。自然写真家、環境カウンセラー。星空風景を中心としたネイチャーフォトによる講演会や映像ライブなどを開催。著書に「写真でつづる四季の星空」など。
件名1 天体写真
件名2 デジタルカメラ

(他の紹介)内容紹介 大自然と先住民文化に彩られたあなたの知らない台湾がある。台東・花蓮・宜蘭・基隆・九〓[U6]{4EFD}(ふん)―台北など大都市や古都・台南とはひと味違う歴史、人、食、風景を訪ねるガイド&エッセイ。
(他の紹介)目次 第1章 台湾でいちばん天国に近い場所―台東(原点に戻る場所―太麻里
変化する古い街―台東市 ほか)
第2章 ディスカバー・ジャパン・イン花蓮(父の石ころ―太魯閣
ほっこり食い倒れの街―花蓮市1 ほか)
第3章 ディープな宜蘭(宜蘭に行こうよ
葱がいっぱい!―羅東 ほか)
終章 ルーツを求めて―基隆・九〓[U6]{4EFD}(ふん)(雨降る港町・基隆ブルース
のすたるじっく・九〓[U6]{4EFD}(ふん))


内容細目

1 連帯の時   2-7
茂木 健一郎/著
2 記憶は伝播しづらいものだから   12-31
堀江 貴文/著
3 報道と現実の間で   32-60
石井 光太/著
4 求めない   61-74
伊達 みきお/著
5 模索する日々   75-87
富澤 たけし/著
6 枝野さんといちご   88-101
山田 スイッチ/著
7 一行書いては消した   102-113
加藤 千恵/著
8 ならば、問いたい   114-127
竹内 薫/著
9 命のプリンシプル   128-131
茂木 健一郎/著
10 アジアのショッピングモールで   134-145
渡辺 浩弐/著
11 心性に根ざす日常   146-167
浅野 智哉/著
12 私はどれほど無自覚だっただろう   168-185
雨宮 処凛/著
13 何事にも終わりはない   186-198
村治 佳織/著
14 神戸が育んだもの   199-207
京田 光広/著
15 「津波の痕跡」を記録する   208-224
渡辺 満久/著
16 私はもうしばらくこの仕事を続けるつもりだ   225-236
上杉 隆/著
17 レッツゴー、いいことあるさ   237-255
高橋 源一郎/著
18 「その時」に備えて   256-259
茂木 健一郎/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。