検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

古代の謎を解く「縄文の言葉」 地名・山名が描く日本の原風景

著者名 大木 紀通/著
著者名ヨミ オオキ ノリミチ
出版者 花伝社
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610820555一般図書810//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
810.23 810.23
日本語-歴史 アイヌ語 地名

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110598940
書誌種別 図書(和書)
著者名 大木 紀通/著
著者名ヨミ オオキ ノリミチ
出版者 花伝社
出版年月 2016.9
ページ数 336p
大きさ 21cm
ISBN 4-7634-0793-1
分類記号 810.23
タイトル 古代の謎を解く「縄文の言葉」 地名・山名が描く日本の原風景
書名ヨミ コダイ ノ ナゾ オ トク ジョウモン ノ コトバ
副書名 地名・山名が描く日本の原風景
副書名ヨミ チメイ サンメイ ガ エガク ニホン ノ ゲンフウケイ
内容紹介 「ふじ」「あさま」「おぜ」「かみこうち」など、馴染みある多くの地名・山名の語源は縄文にあり、それらには縄文人たちの想いや感動が込められている。アイヌ語を手掛かりに日本の地名・山名を読み解き、私たちの原点を探る。
著者紹介 1943年埼玉県生まれ。早稲田大学大学院修了。(株)竹中工務店に建築基礎の研究職として定年まで勤務。早稲田大学建築学科の卒業生と学生を中心とする同窓会の事務局長。
件名1 日本語-歴史
件名2 アイヌ語
件名3 地名

(他の紹介)内容紹介 縄文人の末裔ともされるアイヌ人、その言葉アイヌ語は、縄文の言葉を受け継いでいる―アイヌ語を手掛かりに日本の地名・山名を読み解き、私たちの原点を探る。
(他の紹介)目次 尾瀬ヶ原に縄文の声がこだまする
「毛野」は如何にして建国されたか
甘楽の里(群馬県)にあった縄文大集落の食を支えた鮭
甘楽の里のシンボル「天空の翼」
「軽井沢」とは「神がいるところ」
富士山の神はなぜ「あさま」か?なぜ「木花開耶姫」と同一神か?
横浜にもある「浅間」と「軽井沢」
「浅間山の神」が頭を出す
「鳥居峠」は縄文往還道の交差点
日本武尊が「あづまはや」と嘆いた本当の理由
奥鬼怒にある「オソロシの滝」の正体
「金比羅」「日高」「日高見」は兄弟
安曇野・穂高・涸沢に潜む縄文の未知
「さわ“沢”」は縄文の方言、その意味は?
地形も地名も縄文に遡る「上高地」
安曇野・上高地に残る縄文地名を散策
現在に受継がれている縄文の神
国宝の土偶「仮面の女神」と諏訪大社「御柱祭」は同根
使われた縄文の言葉の特徴と表現対象を分類
(他の紹介)著者紹介 大木 紀通
 1943年埼玉県生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。同大学院修了。(株)竹中工務店に建築基礎の研究職として定年まで勤務。退職後、母校早稲田大学建築学科の卒業生と学生を中心とする同窓会の事務局長として現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。