検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ラルース地図で見る国際関係 ヴィジュアル版

著者名 イヴ・ラコスト/著
著者名ヨミ イヴ ラコスト
出版者 原書房
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811613256一般図書312.9//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

NHK取材班
2016
289.1 289.1
真田 幸村

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110069102
書誌種別 図書(和書)
著者名 イヴ・ラコスト/著   猪口 孝/日本語版監修   大塚 宏子/訳
著者名ヨミ イヴ ラコスト イノグチ タカシ オオツカ ヒロコ
出版者 原書房
出版年月 2011.9
ページ数 10,388p
大きさ 22cm
ISBN 4-562-04726-0
分類記号 312.9
タイトル ラルース地図で見る国際関係 ヴィジュアル版
書名ヨミ ラルース チズ デ ミル コクサイ カンケイ
副書名 ヴィジュアル版
副書名ヨミ ヴィジュアルバン
内容紹介 苦悩する超大国アメリカとEU、BRICsの野望とアフリカの躍進、資源と領土・領海をめぐる東アジアの緊張…。地政学的観点から描かれた、縮尺の異なる150以上の地図で、国際情勢の空間的・歴史的な流れを読み解く。
著者紹介 1929年モロッコのフェス生まれ。地理学者、歴史家。フランスの地政学の第一人者。雑誌『ヘロドトス』の創刊者、編集長。複数の大学の名誉教授。
件名1 政治地理
件名2 国際政治

(他の紹介)内容紹介 真田信繁は、「大坂の陣で活躍した武将」として広く知られています。しかし、大坂入城から討死までは、彼の人生最後の八ヶ月間にすぎません。それ以前の活動は、置き去りにしてよいものでしょうか?また、「幸村」という名をはじめとする、軍記物由来の情報も史実と勘違いされがちで、結果的に不確かな信繁像が流布してしまっているのが実情です。そこで本書では、信繁が出した全一七点におよぶ書状を道しるべに、彼の足跡を辿りなおしたいと考えます。軍記物など後世に編まれた「二次史料」ではなく、書状という「一次史料」を丹念に読むことで、多くの新知見を得ることができるでしょう。誰も知らなかった、信繁の素顔に触れる旅がはじまります!
(他の紹介)目次 第1章 史料を読むということ(古文書とは何か
一次史料と二次史料―「史料批判」という作業 ほか)
第2章 少年期の書状(元服前の信繁が出した平仮名書きの書状
木曾に人質として行った理由 ほか)
第3章 秀吉馬廻時代の書状(原本が新発見された文書
「信繁」署名の初見文書と小田原合戦参陣 ほか)
第4章 丸度山配流期の書状(丸度山への配流
年次比定と信繁の入道 ほか)
第5章 大坂の陣時代の書状(徳川からの寝返り工作
大坂冬の陣の終結 ほか)
(他の紹介)著者紹介 丸島 和洋
 戦国史研究者。1977年大阪府生まれ。2000年、慶應義塾大学文学部史学科卒業。2005年、同大学院文学研究科後期博士課程単位取得退学。博士(史学)。古文書学・史料学に軸足を置いた戦国大名論を専門としている。現在、国文学研究資料館特定研究員・慶應義塾大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。