検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界の大思想 2‐13 バルト

出版者 河出書房新社
出版年月 1968


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1510002536一般図書080/セカ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
1979
748 748

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810258849
書誌種別 図書(和書)
出版者 河出書房新社
出版年月 1968
ページ数 520p
大きさ 20cm
分類記号 080
タイトル 世界の大思想 2‐13 バルト
書名ヨミ セカイ ノ ダイシソウ

(他の紹介)内容紹介 黒は心を全開にし、わずかな光を感じとるための色だ。写真家生活36年、世界60カ国以上を駆け巡るなか出会った人と風景。国境をこえ、人と人、人と大地、人と地球を結ぶ珠玉の写真とエッセイのシリーズ完結。
(他の紹介)著者紹介 長倉 洋海
 1952年、北海道釧路市生まれ。写真家。通信社勤務を経て、1980年よりフリーランスとなる。以降、世界の紛争地を取材。なかでもアフガニスタン抵抗運動の指導者マスードやエル・サルバドルの少女ヘスースなどを長いスパンで取材しつづけた。第12回土門拳賞、第44回産経児童出版文化賞、第36回講談社出版文化賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。