検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ウズベキスタンの仏教文化遺産 立正大学ウズベキスタン学術交流プロジェクトシリーズ 1

著者名 ショキルジョン・ピダエフ/著
著者名ヨミ ショキルジョン ピダエフ
出版者 六一書房
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217574134一般図書229.6/ヒ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
787.13
戦争 報道写真

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111216031
書誌種別 図書(和書)
著者名 ショキルジョン・ピダエフ/著   加藤 九祚/訳   今村 栄一/訳
著者名ヨミ ショキルジョン ピダエフ カトウ キュウゾウ イマムラ エイイチ
出版者 六一書房
出版年月 2019.3
ページ数 3,95p
大きさ 21cm
ISBN 4-86445-113-0
分類記号 229.64
タイトル ウズベキスタンの仏教文化遺産 立正大学ウズベキスタン学術交流プロジェクトシリーズ 1
書名ヨミ ウズベキスタン ノ ブッキョウ ブンカ イサン
内容紹介 仏教の伝播過程の様相を明らかにする、ウズベキスタンの仏教文化遺産。カラテパ遺跡の壁画、ズルマラ仏塔など、立正大学の調査隊による発掘調査の最新の成果を、豊富な写真とともに紹介する。
著者紹介 1947年生まれ。ウズベキスタン共和国科学アカデミー芸術学研究所所長。共著に「ウズベキスタン考古学新発見」がある。
件名1 遺跡・遺物-ウズベキスタン
件名2 仏教考古学
件名3 仏教美術

(他の紹介)内容紹介 職業、フォトジャーナリスト。主な職場は、戦場。写真一枚が十ドルで売れたのをきっかけに、趣味のカメラで生計を立てられると知ったのは二十二歳の頃。フリーの通信員としてキャリアを積んだ二〇〇一年。9・11が世界を変え、対テロ戦争が彼女を戦場カメラマンへと導いた。アフガニスタン、イラク、スーダン、リビアなどを巡り、写真一枚のために命を賭ける生活を続けて十五年。その間に、伴侶も子どもも得た。仕事に伴うリスクから難しい選択を何度も迫られるも、彼女はこの仕事を「わたしの幸せ」と自信をもって言う。仕事の幸せも、日常の幸せも諦めなかったジャーナリストの半生記。
(他の紹介)目次 プレリュード 二〇一一年三月―リビア、アジュダビヤ
第1部 世界を知る―コネチカット、ニューヨーク、アルゼンチン、キューバ、インド、アフガニスタン(ニューヨークでは、二度目のチャンスはない
子どもは何人いる?
アメリカは戦争の最中にある)
第2部 9・11後の歳月―パキスタン、アフガニスタン、イラク(あなたたちアメリカ人は、いまや招かれざる客です
銃弾については心配していない
頼むから、傷つけるつもりはないとその女に伝えてくれ)
第3部 バランスのようなもの―スーダン、コンゴ、イスタンブール、アフガニスタン、パキスタン、フランス、リビア(女性は生まれついた土地の犠牲になっている
きみは自分の仕事をして、終わったら帰っておいで
世界で最も危険な場所
運転手は息を引き取った)
第4部 生と死―リビア、ニューヨーク、インド、ロンドン(おまえは今夜死ぬんだ
彼という兄弟をなくして、無念でならない
旅は控えたほうが良いでしょう
ルーカス)
後記 イラク再訪
(他の紹介)著者紹介 アダリオ,リンジー
 フォトジャーナリスト。1973年、米コネチカット州で美容師の両親の元に生まれる。ウィスコンシン大学マディソン校を卒業後、アルゼンチンの“ブエノスアイレス・ヘラルド”でプロのカメラマンとして仕事を始めた。現在では“ニューヨーク・タイムズ”、“ナショナルジオグラフィック”、“ニューヨーク・タイムズ・マガジン”などに定期的に写真が掲載されている。2000年にタリバン政権下のアフガニスタンを訪れて以来、イラク、リビア、レバノン、南スーダン、コンゴなどの紛争地の取材をしており、マッカーサー・フェローシップやピュリッツァー賞を含む数々の賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀川 志野舞
 横浜市立大学国際文化学部卒。英米文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 ウズベキスタン仏教考古学と仏教的遺産   1-82
ショキルジョン・ピダエフ/著 加藤 九祚/訳
2 カラテパ仏教寺院出土の壁画   83-91
ショキルジョン・ピダエフ/著 今村 栄一/訳

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。