検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ぽとんぽとんはなんのおと こどものとも絵本

著者名 神沢 利子/さく
著者名ヨミ カンザワ トシコ
出版者 福音館書店
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121100192児童図書E/かん/開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220851901児童図書E/かん/開架-児童通常貸出在庫 
3 江北0620942300児童図書E91/カン/winter閉架-児童通常貸出在庫 
4 江南1520433887児童図書E901/かん/開架-児童通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
366.38 366.38
女性労働

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110167180
書誌種別 図書(児童)
著者名 神沢 利子/さく   平山 英三/え
著者名ヨミ カンザワ トシコ ヒラヤマ エイゾウ
出版者 福音館書店
出版年月 2012.1
ページ数 31p
大きさ 27cm
ISBN 4-8340-0136-5
分類記号 E
タイトル ぽとんぽとんはなんのおと こどものとも絵本
書名ヨミ ポトンポトン ワ ナンノ オト
改題・改訂等に関する情報 初版:1985年2月,第27刷よりシリーズ名を「こどものとも傑作集」から「こどものとも絵本」に変更

(他の紹介)内容紹介 いっそうの女性の活躍のためには、旧来の性別役割分担意識の改革がなされ、男女が育児経験を共有できるようになることが重要である。働く場はそれを実現するために、多様で柔軟な働き方を用意し、その適正な評価・待遇を行うことが必要とされている。そして、子どもたちには人格形成の基礎を培う重要な時期にふさわしい環境が整備されることが望まれている。今後も産業構造の変化、グローバル化、技術革新などによって人々の生活や働き方は大きく変化していくだろう。女性がいっそう活躍できる環境作りは、大きく変化する社会にしなやかに対応する環境作りであり、多様な能力を活かす社会への進化に通じる。本書は、現状における人々の意識や働く場所の状況、保育ニーズの多様性を踏まえ、女性が活躍できる環境とその整備に必要なものを探った。
(他の紹介)目次 序章 いっそうの「女性の活躍」に向けて
第1章 求められる女性活躍とその課題
第2章 スウェーデンとオランダの女性をとりまく環境と日本への示唆
第3章 成人男女のジェンダー意識の類型と規定要因―潜在クラス分析に基づいて
第4章 「女性」と「働く」の現状と今後―生活者の意識や時代の変化からの考察
第5章 企業における女性のキャリア形成支援の現状と課題
第6章 (補論)女性活躍推進で企業・女性に何が起こっているか―「育休世代のジレンマ」からの脱出戦略
第7章 男性に必要な変化―次世代育成のために
第8章 (特別講演録)待機児童問題だけじゃない!女性活躍の大いなる壁
第9章 都市と地方における女性の就業の違い
(他の紹介)著者紹介 加藤 久和
 1958年東京都生まれ。1981年慶応義塾大学経済学部卒業、1988年筑波大学大学院経営・政策科学研究科修了。2000年博士(経済学)(中央大学)取得。電力中央研究所主任研究員、国立社会保障・人口問題研究所室長などを経て、2005年明治大学政治経済学部助教授、2006年4月より同大学政治経済学部教授。専門は人口経済学、社会保障論、計量経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。