検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ヒモトレ革命 繫がるカラダ動けるカラダ

著者名 小関 勲/著
著者名ヨミ コセキ イサオ
出版者 日貿出版社
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1510830910一般図書780.7/コセ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小関 勲 甲野 善紀
2016
780.7 780.7
トレーニング ひも

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110606167
書誌種別 図書(和書)
著者名 小関 勲/著   甲野 善紀/著
著者名ヨミ コセキ イサオ コウノ ヨシノリ
出版者 日貿出版社
出版年月 2016.10
ページ数 287p
大きさ 19cm
ISBN 4-8170-7040-1
分類記号 780.7
タイトル ヒモトレ革命 繫がるカラダ動けるカラダ
書名ヨミ ヒモトレ カクメイ
副書名 繫がるカラダ動けるカラダ
副書名ヨミ ツナガル カラダ ウゴケル カラダ
内容紹介 ヒモ1本で体を整える“ヒモトレ”。その発案者・小関勲と武術研究家・甲野善紀が、ヒモトレの効果と可能性を語る。ヒモトレエクササイズも連続写真で紹介。WEBマガジン『コ2(kotsu)』連載に加筆し単行本化。
著者紹介 1973年山形県生まれ。ヒモトレ発案者、バランストレーナー。小関アスリートバランス研究所代表。
件名1 トレーニング
件名2 ひも

(他の紹介)内容紹介 プロスポーツの世界から日常生活、介護まで、「ヒモ一本でパフォーマンスが変わる!」と、注目を集めている“ヒモトレ”。その可能性をヒモトレ発案者・小関勲氏と武術研究者・甲野善紀氏が語る。
(他の紹介)目次 第1章 なぜヒモ一本でカラダが楽になるのか(武術研究者のカラダを見て
ヒモ一本でカラダ目覚める ほか)
第2章 現場で見えてきたヒモトレの驚きの効果(養護学校での驚きの実践例
できなかった日常動作が可能に ほか)
第3章 ヒモトレから分かる私たちのカラダ事情(チグハグなカラダ
空間の中で体をとらえる ほか)
第4章 今のトレーニングを見直す(準備運動やストレッチはいらない
「いいと感じた動きを再現しようとしてはいけない」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小関 勲
 ヒモトレ発案者/バランストレーナー。1973年、山形県生まれ。1999年から始めた“ボディバランスボード”の制作・販売を切っかけに多くのオリンピック選手、プロスポーツ選手に接する中で、緊張と弛緩を含む身体全体のバランスの重要さに気づき指導を開始。その身体全体を見つめた独自の指導は、多くのトップアスリートたちから厚い信頼を得て、現在は日本全国で指導、講演、講習会活動を行っている。小関アスリートバランス研究所(Kab Labo.)代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
甲野 善紀
 武術研究者。1949年東京都出身。1978年松聲館道場を設立。日本古来の武術を伝書と実技の両方から研究し、その成果がスポーツ、楽器演奏、介護、工学等から注目を集め、日本各地のみならず海外からも指導を依頼されている。2007年から3年間、神戸女学院大学で客員教授も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。