検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

教科書問題 岩波ブックレット No.241 家永訴訟に託すもの

著者名 堀尾 輝久/[著]
著者名ヨミ ホリオ テルヒサ
出版者 岩波書店
出版年月 1992.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212402091一般図書375.9/ホ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 男女参7610063484一般図書375.9/ホ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
916 916
発達障害 家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810281187
書誌種別 図書(和書)
著者名 堀尾 輝久/[著]
著者名ヨミ ホリオ テルヒサ
出版者 岩波書店
出版年月 1992.2
ページ数 62p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-003181-3
分類記号 375.9
タイトル 教科書問題 岩波ブックレット No.241 家永訴訟に託すもの
書名ヨミ キョウカショ モンダイ
副書名 家永訴訟に託すもの
副書名ヨミ イエナガ ソショウ ニ タクス モノ
内容紹介 日本の教育の中で大きな争点のひとつになり続けている教科書問題の意味、そして教科書問題が単に教科書にとどまらず、日本の教育全体の問題の中でどういう意味をもっているか、教科書裁判の動向などを通じて考える。
件名1 教科書裁判

(他の紹介)内容紹介 他の子との「比べる病」に要注意!子どもなりのペースで着実に成長します。その子に一番あった園、療育、学校選び。才能の「温泉掘り」をしない。周りの人にどんどん助けを求める…育児書で大人気の著者が初めて明かす、悩みながらつかんだ“笑顔で”子どもと向きあうヒント。
(他の紹介)目次 第1章 自閉症児を16年間育てて見えたこと(後ろ向きでガチガチ頭だった私
理想通り育てたいのに、うちの子どこか変…? ほか)
第2章 発達障害の子をのびのび育てるための心がまえ(障害を受け容れても葛藤するのが当たり前
療育選びは慎重に ほか)
第3章 日常生活はこうサポートして「できる」を増やす!(パニックは時間が解決してくれる
こだわりには「とことんつきあう」覚悟で ほか)
第4章 子どもがベストな環境で過ごせる学校選び(「自信を失わずいられる場所」を与えてあげたい
「自由のびのび保育」の園があうとは限らない ほか)
第5章 この先、親子で幸せに生きていくために(小学校卒業後の進路はどうなるの?
学歴か、就労訓練か ほか)
(他の紹介)著者紹介 立石 美津子
 1961年大阪生まれ。聖心女子大学卒。幼稚園・小学校・特別支援学校教諭免許を取得後、幼児教室を経営。現在は著者、講演家として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
市川 宏伸
 1945年生まれ。東京大学大学院薬学研究科修士課程修了、北海道大学医学部卒業。「東京都東村山福祉園」医務科長、「東京都立梅ヶ丘病院」院長、「東京都立小児総合医療センター」顧問等を経て、現在は「日本発達障害ネットワーク」理事長、「日本自閉症協会」会長、「日本自閉症スペクトラム学会」会長、「国立発達障害情報・支援センター」顧問、「正夢の会」理事長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。