検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

神吉拓郎傑作選 2 食と暮らし編

著者名 神吉 拓郎/著
著者名ヨミ カンキ タクロウ
出版者 国書刊行会
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911432409一般図書913.68//開架通常貸出在庫 
2 中央1217214459一般図書918.68/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110607843
書誌種別 図書(和書)
著者名 神吉 拓郎/著   大竹 聡/編
著者名ヨミ カンキ タクロウ オオタケ サトシ
出版者 国書刊行会
出版年月 2016.10
ページ数 318p
大きさ 20cm
ISBN 4-336-06092-1
分類記号 918.68
タイトル 神吉拓郎傑作選 2 食と暮らし編
書名ヨミ カンキ タクロウ ケッサクセン
内容紹介 直木賞作家・神吉拓郎の作品を精選し、その魅力を余すところなく伝える傑作選。2は、穏やかに流れる日々の暮らしを柔らかく軽妙な筆致で描きだすエッセイ43篇を収録する。
著者紹介 1928〜94年。小説家。放送作家。エッセイスト。「私生活」で直木賞受賞。ほかの著書に「ブラックバス」「洋食セーヌ軒」など。

(他の紹介)内容紹介 些事の楽しみ。珈琲の入れ方、本当のお洒落、大好きな鞄について―。穏やかに流れる日々の暮らしを柔らかく軽妙な筆致で描きだす。直木賞作家・神吉拓郎のエッセイを精選した初の傑作選。
(他の紹介)目次 食の愉しみ(鮓が来そうな日
鯛の鯛
サラダと人情
天ぷら盛衰記
牡蛎喰う客 ほか)
暮らしの流儀(中年の像
階段レース
旅行鞄

旅の夜風
雨の山代 ほか)
(他の紹介)著者紹介 神吉 拓郎
 1928年東京生まれ。小説家・放送作家・エッセイスト。ラジオドラマ執筆を機に放送作家の世界に入る。その一方で、都会的なタッチの小説・エッセイを発表。1983年『私生活』で直木賞受賞。1994年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大竹 聡
 1963年東京都生まれ。早稲田大学卒業後、出版社、広告代理店、編集プロダクションなどを経てフリーライターに。2002年、ミニコミ誌「酒とつまみ」を創刊、初代編集長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。