検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

腸を元気にしたいなら発酵食を食べなさい

著者名 白澤 卓二/著
著者名ヨミ シラサワ タクジ
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011434915一般図書498.5//橙開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

白澤 卓二
2016
498.583 498.583
発酵食品 健康法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110607959
書誌種別 図書(和書)
著者名 白澤 卓二/著
著者名ヨミ シラサワ タクジ
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.10
ページ数 174p
大きさ 18cm
ISBN 4-309-28605-1
分類記号 498.583
タイトル 腸を元気にしたいなら発酵食を食べなさい
書名ヨミ チョウ オ ゲンキ ニ シタイ ナラ ハッコウショク オ タベナサイ
内容紹介 日本人に古くから親しまれてきた味噌やしょう油、納豆などに加え、赤ワイン、ヨーグルトなど様々な発酵食品のパワーに注目。健康長寿を達成するためには、どんな食材、食事の摂り方をすればよいのかを紹介する。レシピも掲載。
著者紹介 千葉大学大学院医学研究科修了。医学博士。白澤抗加齢医学研究所所長、米国ミシガン大学医学部神経学客員教授。専門は寿命制御遺伝子の分子遺伝学、アルツハイマー病の分子生物学など。
件名1 発酵食品
件名2 健康法

(他の紹介)内容紹介 腸内環境の改善のための発酵食の摂り方や簡単レシピまでを伝授。Dr.白澤による「腸活」本!
(他の紹介)目次 第1章 腸が元気になるヒミツは「発酵食」にあり(発酵食が腸内バランスを整える
発酵食品を生み出す、5つの菌に注目! ほか)
第2章 腸にいい最強の発酵食品ベスト18(目からウロコの発酵食パワー
納豆―生活習慣病やアルツハイマー病を予防する健康長寿食品 ほか)
第3章 発酵食で病気知らずのからだをつくる(悪い腸内環境が病気を招く
がんを予防する ほか)
第4章 腸を元気にしてアンチエイジング(若さの秘密は腸内環境にあり
サビないからだをつくる ほか)
第5章 実践編 発酵食品入り腸活スープ&ジュースレシピ20(発酵食品入り腸活スープ&ジュースで病気知らず!
「黒酢」でがん予防 彩り野菜の酸辣湯 ほか)
(他の紹介)著者紹介 白澤 卓二
 医学博士。千葉大学医学部卒業、同大学大学院医学研究科修了。順天堂大学大学院医学研究科・加齢制御医学講座教授などを経て、白澤抗加齢医学研究所所長、新宿白澤記念クリニック最高顧問、米国ミシガン大学医学部神経学客員教授、日本ファンクショナルダイエット協会理事長、日本アンチエイジングフード協会理事長。専門は寿命制御遺伝子の分子遺伝学、アルツハイマー病の分子生物学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。