検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

鉄心斎文庫伊勢物語古注釈叢刊 6 伊勢物語兼如注

著者名 片桐 洋一/編
著者名ヨミ カタギリ ヨウイチ
出版者 八木書店
出版年月 1989


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214011932一般図書913.32/イ/開架貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
217.3 217.306
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810409033
書誌種別 図書(和書)
著者名 片桐 洋一/編
著者名ヨミ カタギリ ヨウイチ
出版者 八木書店
出版年月 1989
ページ数 564p
大きさ 22cm
ISBN 4-8406-9376-5
分類記号 913.32
タイトル 鉄心斎文庫伊勢物語古注釈叢刊 6 伊勢物語兼如注
書名ヨミ テッシンサイ ブンコ イセ モノガタリ コチュウシャク ソウカン
件名1 伊勢物語
改題・改訂等に関する情報 芦沢新二氏蔵の影印

(他の紹介)内容紹介 「岩波高校」(架空)の生徒たちのなにげない日常会話のなかで浮かび上がる問いをもとに、古今東西の古典の一節を読むことを通じて少しだけ深く考える。各章の要点のまとめや読書案内も役に立つ。気軽に読みすすめ楽しみながら思考の「筋力」をアップさせる哲学入門。
(他の紹介)目次 1 災いを生きる(なぜ豪雪とともに生きるのだろう―鈴木牧之『北越雪譜』
どんなにつらいときにも生きる意味を見いだせるのか―フランクル『夜と霧』
水俣病の苦しみとはどういうものか―石牟礼道子『苦海浄土』 ほか)
2 正義を生きる(不正をはたらく人には不正を仕返してもよいか―プラトン『クリトン』
神のもとで人びとは何を正義と考えるのだろうか―『クルアーン(コーラン)』
どんな考え方でも尊重しなければいけないのか―ロック『寛容についての書簡』 ほか)
3 自由を生きる(「自由な競争」とはどんな競争だろうか―スミス『国富論』『道徳感情論』
世の中の流れは個人の努力とは無関係に進むものなのか―ヘーゲル『歴史哲学』
自由って本当に大事なの?―ミル『自由論』 ほか)
(他の紹介)著者紹介 直江 清隆
 1960年生まれ。東北大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。