検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

若杉ばあちゃん食養語録 野草と米・味噌で日本人の体と心を立て直そう

著者名 若杉 友子/著
著者名ヨミ ワカスギ トモコ
出版者 五月書房
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311472708一般図書498//黄 食品開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
210.76 210.76
問題解決 思考

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110368897
書誌種別 図書(和書)
著者名 若杉 友子/著
著者名ヨミ ワカスギ トモコ
出版者 五月書房
出版年月 2014.6
ページ数 186p
大きさ 19cm
ISBN 4-7727-0507-3
分類記号 498.583
タイトル 若杉ばあちゃん食養語録 野草と米・味噌で日本人の体と心を立て直そう
書名ヨミ ワカスギ バアチャン ショクヨウ ゴロク
副書名 野草と米・味噌で日本人の体と心を立て直そう
副書名ヨミ ヤソウ ト コメ ミソ デ ニホンジン ノ カラダ ト ココロ オ タテナオソウ
内容紹介 野菜の声に耳を傾けること、野草の生命力に直にふれること。そこから教えられることは無尽蔵や…。若杉ばあちゃんが伝えたい「食養の知恵」の集大成。先人たちの知恵が詰まったレシピや、野草を使った伝統的手当て法も紹介。
著者紹介 1937年大分県生まれ。食養を世に広めた桜沢如一の教えを学ぶ。陰陽の考え方にもとづいた野草料理と、日本の気候風土に根ざした知恵を伝えている。著書に「野草の力をいただいて」など。
件名1 食生活
件名2 健康法
改題・改訂等に関する情報 「食べ物がからだを変える!人生を変える!!」(五月書房新社 2018年刊)に改題改訂

(他の紹介)内容紹介 私たちの脳は問いかけることによって動きはじめます。良い問いを投げかければ、望ましい答えが出ますし、そうでなければ、思考は良い答えを出せません。「問い」で、仕事力、発想力、人間関係力、すべてが変わります。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ、優れたコンサルタントは「問い」を大切にするのか(すごい結果を出せる秘密は「問い」にあった
マッキンゼー時代に叩き込まれた「問い」思考 ほか)
第2章 良い問いとは何か?(良い問いとは何か?
「問い」は世界の見え方を変える ほか)
第3章 仕事の悩みは「問い」で解決する(すべての仕事を「問い」からはじめよう
「問い」の3つのステップ ほか)
第4章 他人と自分を動かす「問い」の伝え方(人間関係の悩みは「問い」で解決する―「どうして?」という問いで人は動く
Googleが大切にする「尊重、共感、許容」の力 ほか)
第5章 「問い」の力で人生の質を高めよう(問いで「新しい思考」と出会う―「本当にそれしかないの?」
五感の違和感を問う―「おや?」という感覚を問いにする ほか)
付録 ケース別 質問リスト
(他の紹介)著者紹介 大嶋 祥誉
 センジュヒューマンデザインワークス代表取締役。エグゼクティブ・コーチ、組織開発・人材育成コンサルタント。上智大学外国語学部卒業。米国デューク大学Fuqua School of Business MBA取得。米国シカゴ大学大学院人文科学学科修士課程修了。マッキンゼー・アンド・カンパニーでは、様々な戦略立案などのコンサルティングプロジェクトに従事。その後、ウイリアム・エム・マーサー、ワトソンワイアット、グローバル・ベンチャー・キャピタル、三和総合研究所にて、経営戦略や人材マネジメントへのコンサルティングおよびベンチャー企業支援に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。