検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ネットカルマ 角川新書 K-224 邪悪なバーチャル世界からの脱出

著者名 佐々木 閑/[著]
著者名ヨミ ササキ シズカ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911482784一般図書180//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
913.6 913.6
社会階層 貧困

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111154624
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐々木 閑/[著]
著者名ヨミ ササキ シズカ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.8
ページ数 203p
大きさ 18cm
ISBN 4-04-082145-0
分類記号 180.4
タイトル ネットカルマ 角川新書 K-224 邪悪なバーチャル世界からの脱出
書名ヨミ ネット カルマ
副書名 邪悪なバーチャル世界からの脱出
副書名ヨミ ジャアク ナ バーチャル セカイ カラ ノ ダッシュツ
内容紹介 自らの行いが自らに帰すとするカルマ(業)。その思想に向き合い、乗り越える術を見出したのがブッダだった。現代のインターネットはカルマそのものであるとする仏教研究者が、ブッダの言葉にネット社会を生きるヒントを探る。
著者紹介 1956年福井県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。花園大学文学部仏教学科教授。文学博士。日本印度学仏教学会賞、鈴木学術財団特別賞受賞。著書に「日々是修行」など。
件名1 仏教
件名2 インターネット

(他の紹介)内容紹介 河上肇『貧乏物語』(弘文堂刊)から100年。志を継承し、満を持して「現代の貧困」にいどむ。格差論のその先を論じる決定版、ついに刊行!100年後の続編。
(他の紹介)目次 序章 河上肇『貧乏物語』と現代
第1章 貧困と格差の現状はどうなっているのか(「貧困率一五・三%」「貧困率世界第二位」の衝撃
河上肇は貧困をどうとらえたか
現代の貧困をどうとらえるか ほか)
第2章 貧困と格差拡大の原因は何か(高度経済成長の終焉と格差拡大のはじまり
格差拡大と貧困の増大をもたらしたもの
政府の無策と無作為 ほか)
第3章 貧困と格差拡大を克服する(貧困解消と格差縮小への合意を作ること
格差拡大が望ましくない倫理的な理由
正当化できない格差の源泉 ほか)
(他の紹介)著者紹介 橋本 健二
 早稲田大学人間科学学術院教授。専攻は社会学(階級論、社会階層論)。主に計量分析によって、近現代日本の階級構造とその変動過程を分析する。また趣味と研究を兼ねて「居酒屋考現学」を提唱(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。