検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

とうがらしの世界 講談社選書メチエ 728

著者名 松島 憲一/著
著者名ヨミ マツシマ ケンイチ
出版者 講談社
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511701781一般図書617//開架通常貸出在庫 
2 花畑0711762211一般図書617//開架通常貸出在庫 
3 中央1217542149一般図書617.6/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
487 487
脊椎動物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111325249
書誌種別 図書(和書)
著者名 松島 憲一/著
著者名ヨミ マツシマ ケンイチ
出版者 講談社
出版年月 2020.7
ページ数 245p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-520292-0
分類記号 617.6
タイトル とうがらしの世界 講談社選書メチエ 728
書名ヨミ トウガラシ ノ セカイ
内容紹介 トウガラシは、いつ日本に伝わったのか? なぜ辛いのか? トウガラシの起源と伝播、辛みの正体などについて科学的・歴史的に解説するとともに、世界各地のトウガラシの栽培や、どのように食べられているのかを紹介する。
著者紹介 1967年生まれ。信州大学大学院農学研究科修了。同大学農学部准教授。博士(農学)。
件名1 とうがらし

(他の紹介)内容紹介 「生物(生きているもの)」と「無生物(生きていないもの)」というもっとも基本的な分類から始まって、「動物」と「植物」、「背骨のある動物」と「背骨のない動物」というふうに、自然界のあるものを分類。とくに「背骨のある動物=脊椎(せきつい)動物」については、呼吸のしかたや子どものふやしかた、羽毛のある無しといった特徴に応じて、いろいろな例を見ながらより詳しく観る。科学における「分類」の面白さが見えてくる「科学の絵本」。


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。