検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

まちがいだらけの日本語文法 講談社現代新書 1618

著者名 町田 健/著
著者名ヨミ マチダ ケン
出版者 講談社
出版年月 2002.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911041739一般図書815//開架通常貸出在庫 
2 中央1215098532一般図書815/マ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1975
524.2 524.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210053158
書誌種別 図書(和書)
著者名 町田 健/著
著者名ヨミ マチダ ケン
出版者 講談社
出版年月 2002.7
ページ数 270p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-149618-2
分類記号 815
タイトル まちがいだらけの日本語文法 講談社現代新書 1618
書名ヨミ マチガイダラケ ノ ニホンゴ ブンポウ
件名1 日本語-文法

(他の紹介)内容紹介 私たちはいつ言語を獲得し、文字を使い始めたのか?4万年前の氷河期に残された壁画の数々。そこには牛や馬の絵とともに不思議な記号が残されていた。ヨーロッパ全体368箇所の洞窟に残された記号を世界で初めてデータベース化。すると記号はわずか32個に収斂された。2400キロも離れた二つの洞窟に残された記号が一致するのはなぜか?あるいは急峻なピレネー山脈を挟んで、一致した特異な屋舎記号。自ら52箇所の洞窟に潜って記号を採取したカナダ人女性科学者がその謎に挑む。
(他の紹介)目次 太古の人類が残した記号
何のために印をつけたのか?
人類のはるか以前に道具を使った者たち
死者をいたむ気持ちの芽生え
言葉はいつ生まれたのか?
音楽の始まり
半人半獣像とヴィーナス像
農耕以前に布を織っていた
洞窟壁画をいかに描いたか?
欧州大陸に到達以前から描いていた
唯一の人物画
遠く離れた洞窟に残される共通の記号
それは文字なのか?
一万六千年前の女性の首飾りに残された記号群
壁画は野外にも残されていた
最古の地図か?
トランス状態で見える図形なのか?
データベースを世界の遺跡に広げる
(他の紹介)著者紹介 ボン・ペッツィンガー,ジェネビーブ
 古人類学者。カナダ・ビクトリア大学人類学博士課程在学中の研究者。これまで、顧みられていなかった氷河期の洞窟に残された記号に注目し、カメラマンの夫とともにもぐって採取。欧州の368カ所の洞窟を調べ上げ、5000以上の記号を収集し、世界で初めて氷河期における幾何学記号のデータベースを作りあげた。ナショナル・ジオグラフィックの『2016年・新世代の探求者』(Emerging Explorer)に選出。「ナショナル・ジオグラフィック」誌や「ニュー・サイエンティスト」誌をはじめとするメディアからも注目を集めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
櫻井 祐子
 翻訳家。京都大学経済学部経済学科卒。大手都市銀行在籍中の96年、オックスフォード大学で経営学の修士号を取得。98年よりフリーの翻訳者として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。