検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231854306雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

書誌情報サマリ

タイトル

デカメロン 中 河出文庫

著者名 ボッカッチョ/著
著者名ヨミ ボッカッチョ
出版者 河出書房新社
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
833.3 833.3
英語-辞典(英和)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111713288
書誌種別 電子書籍
著者名 ボッカッチョ/著   平川 祐弘/訳
著者名ヨミ ボッカッチョ ヒラカワ スケヒロ
出版者 河出書房新社
出版年月 2017.6
ページ数 1コンテンツ
分類記号 973
タイトル デカメロン 中 河出文庫
書名ヨミ デカメロン
内容紹介 ペストが猖獗を極めた14世紀フィレンツェ。恐怖が蔓延する市中から郊外に逃れた若い男女10人が、面白おかしい話で迫りくる死の影を追い払おうと、10日のあいだ交互に語り合う100の物語。中は第4日〜第7日を収録。
改題・改訂等に関する情報 底本:河出文庫 2017年刊

(他の紹介)内容紹介 わかりやすく楽しいイラストで英語を説明しているから、絵から英語が覚えられる。小学生から中学入門期まで使える約2,300語収録。ほとんどの語にイラスト・写真付き。子どもの遊び、学校生活、街のようすなど、日常的な話題がいっぱい。ふだんの生活で使えるかんたんなフレーズが満載で、英語が身近に感じられる。巻末には楽しみながら学べるワークと、英語の歌や会話が聞けるCD対応ページ付き。フォニックス方式採用。発音とつづりのルールがわかる。


内容細目

1 現代日本詩集2022

目次

1 現代日本詩集2022
1 作品<1>
2 晩秋感懐 ページ:10
中村稔
3 言葉に言わせる ページ:12
谷川俊太郎
4 悲しみの枝 ページ:16
安藤元雄
5 殺人 ページ:18
粕谷栄市
6 末は野となれ山となれ ページ:20
倉橋健一
7 ツァラトゥストラ擬きの実験 序 ページ:24
北川透
8 作品<2>
9 孔雀石かな、藍銅鉱かも ページ:30
藤井貞和
10 渦を巻く ページ:34
佐々木幹郎
11 くび ページ:36
荒川洋治
12 葦 ページ:40
井坂洋子
13 老人 ページ:60
瀬尾育生
14 二〇二一年の青い闇 ページ:64
福間健二
15 連続対談
16 未知の、不確かなほうへ歩いていく ページ:44
吉増剛造
和合亮一
17 作品<3>
18 キバナコスモス ページ:68
吉田文憲
19 行方知レズ(時刻表) ページ:70
朝吹亮二
20 冬の星座 ページ:76
伊藤比呂美
21 ヴァージニア ページ:80
平田俊子
22 ゴジラの洗面器と半分の家 ページ:82
建畠晢
23 世界以前 ページ:85
野村喜和夫
24 作品<4>
25 言語の胡桃 多可乃母里篇 ページ:90
時里二郎
26 いきていた ページ:94
池井昌樹
27 蛍となって ページ:98
山崎佳代子
28 みどりいろの燐光を曳いて ページ:102
城戸朱理
29 年末の仕事 ページ:106
小池昌代
30 色についてではなく色そのもの ページ:110
四元康祐
31 連載詩
32 愛する罪ゆえ ページ:28
高橋睦郎
33 人外詩篇<23> ページ:73
松浦寿輝
34 安全装置 ページ:155
文月悠光
35 虎を迎える ページ:176
マーサ・ナカムラ
36 作品<5>
37 冬は続く ページ:128
蜂飼耳
38 叢草通信 ページ:132
日和聡子
39 きのこ、スポーツには肺魚が必要だ ページ:136
小笠原鳥類
40 雷鳥考 ページ:140
杉本真維子
41 聖半身 ページ:144
藤原安紀子
42 西陽の大道 ページ:152
岸田将幸
43 作品<6>
44 ムーアの月の下で ページ:148
中尾太一
45 猫戦争 ページ:160
最果タヒ
46 宿願 ページ:162
暁方ミセイ
47 モスクワの没薬 ページ:168
森本孝徳
48 オールトの雲 ページ:165
岡本啓
49 おしぼり屋のおじさん ページ:172
野崎有以
50 昼夜兄弟 ページ:178
石松佳
2 対話
1 国民語と天皇制 ページ:114
酒井直樹
坪井秀人
3 クリティーク
1 大きな緑色のトカゲ<上>詩人ニコラス・ギジェンが捉えたキューバ ページ:186
越川芳明
4 海外詩
1 英培安詩選 ページ:180
英培安
舛谷鋭/訳
5 月評
1 まだ語られていないことを語る ページ:194
須永紀子
2 詩と遭遇する ページ:198
山崎修平
6 リレー連載
1 ふる里なんて灰汁だ ページ:15
中塚鞠子
2 疲労とかたわらのだれか ページ:43
北村岳人
7 書評
1 矛盾を生きること ページ:113
山田兼士
2 幻影というリアル ページ:143
田野倉康一
8 連載
1 微量なる絶望 ページ:193
藪内亮輔
2 芭蕉から<写生>を考える ページ:211
福田若之
9 新人作品
1 1月の作品 ページ:204
四塚麻衣
河口好里
ウ生イ3木
山崎和幸
花氷
10 新人選評
1 一篇、その大きさ ページ:202
岡本啓
2 詩は短い ページ:203
小池昌代
11 Calendrier ページ:212
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。