検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

特別活動の研究

著者名 佐々木 昭/著
著者名ヨミ ササキ アキラ
出版者 学文社
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213913526一般図書375.1/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810474969
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐々木 昭/著
著者名ヨミ ササキ アキラ
出版者 学文社
出版年月 1998.3
ページ数 244p
大きさ 22cm
ISBN 4-7620-0769-2
分類記号 375.182
タイトル 特別活動の研究
書名ヨミ トクベツ カツドウ ノ ケンキュウ
内容紹介 1.特別活動の意義と変遷 2.特別活動の目標と内容 3.特別活動と児童の発達・全体計画 4.学級活動の特質と指導 5.児童会活動の特質と指導 6.クラブ活動の特質と指導 7.学校行事の特質と指導 ほか1章
件名1 特別教育活動

(他の紹介)内容紹介 早川孝太郎(一八八九〜一九五六)民俗学者、画家。奥三河に伝わる花祭を調査し、民俗芸能の古典『花祭』を著した早川孝太郎。本書では、柳田國男や澁澤敬三ら多くの民俗学者との交流とともに、旅の中で民間伝承を探究し続けた、その知られざる生涯を描く。
(他の紹介)目次 「花」の仕組みの概略
繋がる祭りと神楽
故郷と絵筆に込めた思い
書き続けた『花祭』
旅と出会いと学び
民俗品から民具へ
旅あちらこちら
農村救済に努める
朝鮮・満洲・中国へ
信州の山村に暮らす
昭和二十年代の日々
終わりのない旅
(他の紹介)著者紹介 須藤 功
 1938年秋田県横手市生まれ。民俗学写真家。民俗学者の宮本常一に師事し、各地の日々の生活を写真で記録するとともに、生活史の調査研究を続ける。日本地名研究所より第8回「風土研究賞」を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。