検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

体育授業づくり全発問・全指示 18 バスケットボール

著者名 根本 正雄/編
著者名ヨミ ネモト マサオ
出版者 明治図書出版
出版年月 1993.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215583814一般図書375.4/タ/18閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
518.52 518.52
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410044442
書誌種別 図書(和書)
著者名 根本 正雄/編
著者名ヨミ ネモト マサオ
出版者 明治図書出版
出版年月 1993.3
ページ数 96p
大きさ 21cm
ISBN 4-18-721806-8
分類記号 375.492
タイトル 体育授業づくり全発問・全指示 18 バスケットボール
書名ヨミ タイイク ジュギョウズクリ ゼンハツモン ゼンシジ
件名1 保健体育科

(他の紹介)内容紹介 これからの時代は「質問」で決まる!正解を出すだけなら、人工知能(AI)でもできる。では、人間の脳はどうあるべきなのか。「今」を生きるあなたのための実践的脳の使い方。
(他の紹介)目次 1章 質問は人生を変える(いい質問ができる人はどういう人か
問題を提起できる人が偉い ほか)
2章 質問力とはなにか(質問と疑問は違う
自分の中の違和感に気づく ほか)
3章 いい質問、悪い質問(知識と教養は違う
質問とはカウンセリング力 ほか)
4章 質問は脳の可能性を広げる(質問するとき脳はどう機能しているのか
脳は他人の心を読み取れる ほか)
5章 質問力をさらに高める8つのアクション(お茶を飲む
思考をアウトプットする ほか)
6章 日常生活で活かす質問術(脳内質問でトレーニングする
世界で活躍できる人になるために必要な質問 ほか)
(他の紹介)著者紹介 茂木 健一郎
 1962年東京生まれ。脳科学者。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て、現在、ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。2005年、『脳と仮想』(新潮社)で第4回小林秀雄賞受賞。2009年、『今、ここからすべての場所へ』(筑摩書房)で第12回桑原武夫学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。