検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

山本健吉 ミネルヴァ日本評伝選 芸術の発達は不断の個性の消滅

著者名 井上 泰至/著
著者名ヨミ イノウエ ヤスシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217999034一般図書910.26/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
337 337
貨幣

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111523526
書誌種別 図書(和書)
著者名 井上 泰至/著
著者名ヨミ イノウエ ヤスシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2022.10
ページ数 10,255,4p
大きさ 20cm
ISBN 4-623-09445-5
分類記号 910.268
タイトル 山本健吉 ミネルヴァ日本評伝選 芸術の発達は不断の個性の消滅
書名ヨミ ヤマモト ケンキチ
副書名 芸術の発達は不断の個性の消滅
副書名ヨミ ゲイジュツ ノ ハッタツ ワ フダン ノ コセイ ノ ショウメツ
内容紹介 多岐に渡って評論活動を行った、昭和期の文芸評論家・山本健吉。公平かつ冷静に真贋を問うたその態度と方法とは何か。多面体として活躍し、わけても昭和の俳句史そのものと言ってよい健吉の生涯と思想に迫る。
著者紹介 1961年京都市生まれ。防衛大学校教授。著書に「近代俳句の誕生」など。

(他の紹介)内容紹介 むかしは、米や貝がらを「お金の代わり」に使っていた?ほか、お金のヒミツ見つけよう!
(他の紹介)目次 第1章 お金のなぞ(お金は、だれがどこでつくっているの?
お金の一生はどうなっているの?
お札は、コピーすれば使えるの?
お金は、いつからあるの? ほか)
第2章 くらしの中のお金(値段は、どうやって決まるの?
お父さんやお母さんがもらう「給料」って何?
銀行や信用金庫ってどんなところ?
お金を預けるって、どんなこと? ほか)
(他の紹介)著者紹介 泉 美智子
 公立鳥取環境大学経営学部経営学科准教授。「子どもの経済教育研究室」を設立。全国各地で金銭・経済教育を機軸に講演活動を行う傍ら、経済絵本作家として執筆多数。テレビやラジオにもコメンテーターとして出演。日本児童文学者協会会員。FP学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。