検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

戦争と短歌 岩波ブックレット No.197

著者名 近藤 芳美/[述]
著者名ヨミ コンドウ ヨシミ
出版者 岩波書店
出版年月 1991.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214158352一般図書911.16//閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
角川財団学芸賞 石橋湛山賞 いける本大賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810267197
書誌種別 図書(和書)
著者名 近藤 芳美/[述]
著者名ヨミ コンドウ ヨシミ
出版者 岩波書店
出版年月 1991.5
ページ数 62p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-003137-6
分類記号 911.16
タイトル 戦争と短歌 岩波ブックレット No.197
書名ヨミ センソウ ト タンカ
内容紹介 「わらび座と文化運動を考える会」主催の公開講座(1990年8月12日)での講演をもとに、社会派歌人である筆者が、多数の太平洋戦争経験者からよせられた歌を紹介する。
件名1 和歌
件名2 太平洋戦争(1941〜1945)

(他の紹介)内容紹介 「永続敗戦」。それは敗戦後、「平和と繁栄」の物語のもとで連綿と続き、その物語が失われようとするいま、露になってきた戦後日本体制のグロテスクな姿。それは、米国に対する敗戦を骨の髄まで内面化する対米無限従属と、一方でアジアに対する敗戦否認として表れる。負けを正面から認めないがゆえに、さらなる敗戦を招く。現政権下でさらに進む「永続敗戦レジーム」を解く。
(他の紹介)目次 第1章 「戦後」の終わり(「私らは侮辱のなかに生きている」―ポスト三・一一の経験
「戦後」の終わり
永続敗戦)
第2章 「戦後の終わり」を告げるもの―対外関係の諸問題(領土問題の本質
北朝鮮問題に見る永続敗戦)
第3章 戦後の「国体」としての永続敗戦(アメリカの影
何が勝利してきたのか)
エピローグ―三つの光景
(他の紹介)著者紹介 白井 聡
 1977年、東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位修得退学。博士(社会学)。専攻は政治学・社会思想。日本学術振興会特別研究員等を経て、京都精華大学人文学部専任講師。『永続敗戦論―戦後日本の核心』(太田出版)で第4回いける本大賞、第35回石橋湛山賞、第12回角川財団学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。