検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

労使関係白書30年史 白書にみるわが国労使関係の軌跡

出版者 社会経済生産性本部生産性労働情報センター
出版年月 1996.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央0510852486一般図書366.5/ロ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
291.77 291.77
家庭教育 学習法 入学試験

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810385650
書誌種別 図書(和書)
出版者 社会経済生産性本部生産性労働情報センター
出版年月 1996.3
ページ数 390p
大きさ 26cm
分類記号 366.5
タイトル 労使関係白書30年史 白書にみるわが国労使関係の軌跡
書名ヨミ ロウシ カンケイ ハクショ サンジュウネンシ
副書名 白書にみるわが国労使関係の軌跡
副書名ヨミ ハクショ ニ ミル ワガクニ ロウシ カンケイ ノ キセキ
内容紹介 昭和41年から平成7年にかけて、労使、労働関係に関する諸々の調査・研究・提言をまとめた「労使関係白書」が30回刊行されたのを記念して、白書を通した日本の労使関係30年の軌跡をたどる。
件名1 労使関係-歴史

(他の紹介)目次 第1章 私の勉強法(脳が育てられた幼いころの生活
そして中学受験
アイデンティティの確立と反抗期
自分に合う勉強法を見つけた大学受験
脳科学を通して見る受験勉強
大学時代を経て、勉強のおもしろさを知る現在へ)
第2章 私の子育てを通じた脳育て(まずは「からだの脳」作りとぼうっとさせること
脳の発達を考えた子育てを
受験から得られるもの
好きなこと、家事、そして安心できる家庭が子どもの脳を育てる)
(他の紹介)著者紹介 成田 奈緒子
 小児科医・医学博士/文教大学教育学部教授/子育て科学アクシス代表。1987年神戸大学医学部卒業。小児科医として臨床の研鑽を積んだ後に、分子生物学・発生生物学・発達脳科学の研究に従事。米国セントルイスワシントン大学医学部留学を経て、獨協医科大学越谷病院小児科助手、筑波大学基礎医学系講師を歴任し、2005年より文教大学教育学部准教授、2009年より教授。小児期のさまざまな精神心理疾患の研究と臨床に携わる傍ら、講演活動などを通し、広く社会に「脳は生活で育てられる」ことを提唱している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。