検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

経済学は誰のためにあるのか 市場原理至上主義批判

著者名 内橋 克人/編
著者名ヨミ ウチハシ カツト
出版者 岩波書店
出版年月 1997.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213150699一般図書331/ケ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810396682
書誌種別 図書(和書)
著者名 内橋 克人/編
著者名ヨミ ウチハシ カツト
出版者 岩波書店
出版年月 1997.7
ページ数 274p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-000648-7
分類記号 331.04
タイトル 経済学は誰のためにあるのか 市場原理至上主義批判
書名ヨミ ケイザイガク ワ ダレ ノ タメ ニ アルノカ
副書名 市場原理至上主義批判
副書名ヨミ シジョウ ゲンリ シジョウ シュギ ヒハン
内容紹介 閉塞感強まる日本の現実のなかで、経済学は有効性を持っているだろうか。時流に媚びないジャーナリストと9人の経済学者との対話から、日本社会の病理を指摘し、変わるべき日本社会への構想を提起する。
著者紹介 1932年兵庫県生まれ。神戸商科大学卒業。経済評論家。著書に「共生の大地」「規制緩和という悪夢」ほか。
件名1 経済学

(他の紹介)内容紹介 太平洋岸の過疎の地方都市・岩江。市内唯一の高校の天文部員、祥兵、雅樹、マリアは、顧問の杏先生と共に夜空が墜ちるような流星嵐を観測した。翌日、彼らの前に現れた転校生の悠美。入部希望だという彼女は「岩江の大人達が隠す地球の秘密を知りたい」と微笑む。地下の大空洞を皮切りに、次々明らかになる鄙びた町の真実。はたして悠美の目的とは?笹本祐一、ハヤカワ文庫初登場!ド田舎から大宇宙を望む新シリーズ開幕。


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。