検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

黒沢明全画集

著者名 黒沢 明/[画]
著者名ヨミ クロサワ アキラ
出版者 小学館
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214605865一般図書778/ク/大型図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810458205
書誌種別 図書(和書)
著者名 黒沢 明/[画]   黒沢プロダクション/監修
著者名ヨミ クロサワ アキラ クロサワ プロダクション
出版者 小学館
出版年月 1999.11
ページ数 1冊
大きさ 36cm
ISBN 4-09-699611-4
分類記号 723.1
タイトル 黒沢明全画集
書名ヨミ クロサワ アキラ ゼンガシュウ
内容紹介 「影武者」や死後映画化された「海は見ていた」、映画化されなかった「飛ぶ」など、7作品の名場面の絵コンテをカラーで掲載。また新たに発見された絵コンテや絵画を含む全作品を、映画台本の流れに沿って完璧に配列する。
著者紹介 1910〜98年。映画監督。36年にPCL(現在の東宝)に入社。43年「姿三四郎」でデビュー。「羅生門」「生きる」「七人の侍」など代表作多数。

(他の紹介)内容紹介 主人公の遣唐使の道昭は、三蔵法師と寝食を共にした愛弟子であり、日本に初めて禅の神髄を伝え、日本で初めて火葬を遺言した僧侶。詩人の想像力は当時の東アジアの情勢と道昭の精神性をしなやかに描く。本書は読者を七世紀の日中韓の世界にタイムスリップさせる。
(他の紹介)目次 「異神」の渡来
馬子とウマヤト
大王の座
上宮一族のほろび
血したたる刃
謀反人
遣唐使船
先住民族の歌語り
朝鮮高僧譚
唐王室と玄奘三蔵〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 石川 逸子
 1933年、東京生まれ。詩集『狼・私たち』(飯塚書店・1961年/第11回H氏賞)、詩集『定本千鳥ケ淵へ行きましたか』(影書房・2005年/初版は花神社・1986年/第11回地球賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。