検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

カメラが撮らえた富士山の明治・大正・昭和

著者名 石津 伸子/[編]著
著者名ヨミ イシズ ノブコ
出版者 中経出版
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0920559853一般図書291.5//開架通常貸出在庫 
2 中央1216749232一般図書291.51/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
経済政策-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110279012
書誌種別 図書(和書)
著者名 石津 伸子/[編]著
著者名ヨミ イシズ ノブコ
出版者 中経出版
出版年月 2013.8
ページ数 255p
大きさ 14×16cm
ISBN 4-8061-4844-9
分類記号 291.51
タイトル カメラが撮らえた富士山の明治・大正・昭和
書名ヨミ カメラ ガ トラエタ フジサン ノ メイジ タイショウ ショウワ
内容紹介 連綿と続いてきた富士山と、人々との生活・自然・信仰・産業・文化…。明治33年以降、昭和19年頃までの数多くの絵葉書コレクションから、山梨県・静岡県・神奈川県の時代を感じる富士山の絵葉書200点以上を紹介する。
著者紹介 1943年愛媛県生まれ。美術団体、グループ展、個展で作品を発表する。その後退会して葛飾北斎の研究に専念。資料の一貫として富士山絵葉書、古写真、古絵葉書を収集するコレクター兼研究家。
件名1 富士山-写真集
件名2 葉書

(他の紹介)内容紹介 マイナス金利時代の究極の経済政策。ヘリコプターマネーは、政府や中央銀行のような公的機関が、空からヘリコプターでお金を降らせるかのように、貨幣を市中に供給することを意味する、究極の景気浮揚策である。本書は、お金を増やすと景気が良くなるのはなぜかを解き明かし、長期的なデフレ不況に対しても有効であることを示す超入門書。
(他の紹介)目次 第1章 お金のばらまきで景気は良くなるか?(アベノミクスの基礎にはマクロ経済学がある
成長政策はデフレ不況脱却のための政策ではない ほか)
第2章 政府紙幣と財政ファイナンス(歴史の中の政府紙幣
銀行券と中央銀行の起源 ほか)
第3章 長期デフレ不況にヘリコプターマネーは有効か?(長期的な需要不足の可能性
自然失業率仮説 ほか)
第4章 日本経済が陥った罠とは何か?(流動性の罠なのか?
クルーグマンの「流動性の罠」モデル ほか)
第5章 ヘリコプターマネーとベーシックインカム(貨幣発行益とは何か?
貨幣発行益をベーシックインカムとして国民に配当せよ ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。