検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

権力に迫る「調査報道」 原発事故、パナマ文書、日米安保をどう報じたか

著者名 高田 昌幸/編著
著者名ヨミ タカダ マサユキ
出版者 旬報社
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511600116一般図書070//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
070.4 070.4
ジャーナリズム 取材

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110617964
書誌種別 図書(和書)
著者名 高田 昌幸/編著   大西 祐資/編著   松島 佳子/編著
著者名ヨミ タカダ マサユキ オオニシ ユウジ マツシマ ヨシコ
出版者 旬報社
出版年月 2016.12
ページ数 327p
大きさ 19cm
ISBN 4-8451-1483-2
分類記号 070.4
タイトル 権力に迫る「調査報道」 原発事故、パナマ文書、日米安保をどう報じたか
書名ヨミ ケンリョク ニ セマル チョウサ ホウドウ
副書名 原発事故、パナマ文書、日米安保をどう報じたか
副書名ヨミ ゲンパツ ジコ パナマ ブンショ ニチベイ アンポ オ ドウ ホウジタカ
内容紹介 「原発事故」と「安保・自衛隊」をめぐる調査報道はどのように展開されたかを軸に据え、それぞれの取材当事者に調査報道の取材プロセスや報道の今後についてインタビューする。「権力vs.調査報道」の続編。
著者紹介 1960年高知県生まれ。高知新聞社報道部副部長。
件名1 ジャーナリズム
件名2 取材

(他の紹介)内容紹介 前著『権力VS.調査報道』から5年…原発事故から安保法まで、激動の時代に刻まれたスクープの数々。その裏側とノウハウを取材記者が語り尽くす。
(他の紹介)目次 1 防衛の壁を崩す
2 原発事故の「真相と深層」に迫る
3 情報公開制度を駆使する
4 調査報道の新しい形を目指す
権力監視の条件と環境―日本記者クラブ主催 第一〇回記者ゼミ(二〇一五年一一月二七日)の講演から
なぜジャーナリズムは絶滅へ向かうのか―自問自答する「私」から「あなた」へ
インタビューを終えて
(他の紹介)著者紹介 高田 昌幸
 1960年、高知県生まれ。1986年、北海道新聞社に入社。経済部、社会部、東京政治経済部、報道本部次長、ロンドン支局長などを経て、2011年退社。2012年に高知新聞社入社。現在は報道部副部長。北海道新聞時代の1996年、北海道庁の不正経理問題取材で取材班メンバーとして新聞協会賞など受賞。2004年、北海道警察の裏金問題取材で取材班代表として、新聞協会賞、菊池寛賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大西 祐資
 1964年、京都市生まれ。1989年、京都新聞社に入社。社会報道部社会担当部長、編集局総務などを務め、2016年10月から南部支社編集部長。連載「こころの世紀」取材班として1994年度新聞協会賞受賞。脱・孤立キャンペーン「ひとりじゃないよ」と福島第1原発事故による県外避難者らを追った連載「故郷はるか」で、取材班代表として2012年と2014年の坂田記念ジャーナリズム賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松島 佳子
 1982年、神奈川県生まれ。2005年、神奈川新聞社に入社。運動部、報道部(県警担当)、川崎支局、報道部(司法担当)を経て、米国のワシントン大学に留学。帰国後、報道部(遊軍)を経てデジタル編集部。神奈川新聞・長期連載「時代の正体」の取材班として、2016年の日本ジャーナリスト会議(JCJ)賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。