検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

並べてわかる戦国時代日本史・世界史並列年表

著者名 安藤 優一郎/監修
著者名ヨミ アンドウ ユウイチロウ
出版者 ホビージャパン
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218008827一般図書210.4/ナ/ティーンズ通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
309.021 309.021
社会思想-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111555641
書誌種別 図書(和書)
著者名 安藤 優一郎/監修
著者名ヨミ アンドウ ユウイチロウ
出版者 ホビージャパン
出版年月 2023.3
ページ数 143p
大きさ 26cm
ISBN 4-7986-3061-8
分類記号 210.47
タイトル 並べてわかる戦国時代日本史・世界史並列年表
書名ヨミ ナラベテ ワカル センゴク ジダイ ニホンシ セカイシ ヘイレツ ネンピョウ
内容紹介 応仁・文明の乱勃発、豊臣秀吉が天下統一…。日本が戦乱の時代にあったとき、世界はどう動いていたのか? 同時代の日本史と世界史がひと目でわかる並列年表。地図や相関図に加え、名画、史跡、名建築などのビジュアルも満載。
件名1 日本-歴史-室町時代
件名2 日本-歴史-安土桃山時代
件名3 世界史-近世

(他の紹介)内容紹介 戦後を癒し、脅かす。激動の戦後社会の変容に寄り添うかのように離合と消長を繰り返す「宗教」の系譜を辿る。現代に活きる思想資源を探訪するアンソロジー。
(他の紹介)目次 1 社会混乱期の宗教―敗戦〜五〇年代半ば(神道―一九五一年(折口信夫)
現代神社の諸問題―一九五六年頃(葦津珍彦) ほか)
2 影響力を増す新宗教―高度成長期(戦後の新興宗教―『日本の新興宗教』一九五九年(高木宏夫)
宗教教育の基本問題を探る―一九五六年(岸本英夫) ほか)
3 精神世界とナショナリズムへの傾斜―七〇年代半ば〜八〇年代(教団改革の心理学―現世利益を忘れずに・一九七七年(小野泰博)
新宗教の現況―「脱近代化」にむけた意識変動の視座から・一九七九年(西山茂) ほか)
4 情報化に揺らされる宗教―九〇年代以降(心なおし・新霊性運動・心理療法―新霊性運動を知っていますか・一九九四年(島薗進)
解けない霊感・霊視商法の謎―欺く側の論理/欺かれる側の心理・一九九六年(藤田庄市) ほか)
(他の紹介)著者紹介 井上 順孝
 1948年生。國學院大學神道文化学部教授。博士(宗教学)。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。同大学文学部助手を務めたのち、國學院大學日本文化研究所講師、助教授、教授を歴任、2002年より現職。2013年より同大學研究開発推進機構長を兼任。専門は宗教社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。