検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本統計年鑑 第24回(1973〜74)

著者名 総理府統計局/編
著者名ヨミ ソウリフ トウケイキョク
出版者 日本統計協会
出版年月 1974


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210356398一般図書R351/ニ/閉架-参考貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池波 正太郎
1984
361.08 361.08
社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810277407
書誌種別 図書(和書)
著者名 総理府統計局/編
著者名ヨミ ソウリフ トウケイキョク
出版者 日本統計協会
出版年月 1974
ページ数 679p
大きさ 27cm
分類記号 351
タイトル 日本統計年鑑 第24回(1973〜74)
書名ヨミ ニホン トウケイ ネンカン
件名1 日本-統計

(他の紹介)内容紹介 瀬戸内の水軍、漁民、家船、被差別部落などの実態を現地調査と資料で解明。「村上水軍」末裔を自称する著者の面目躍如の「海民史」!!
(他の紹介)目次 1 『瀬戸内の民俗誌―海民史の深層をたずねて―』(全録)(わが故郷・平の浦
瀬戸内の大自然と海賊の発生
越智・河野水軍の起源伝承
記録・文学に出てくる海民像
屠沽の下類・一向一揆・村上水軍
漂海民・家船民俗の終焉
新興港町の栄枯盛衰)
2 瀬戸内の海賊と被差別部落(天皇王権と瀬戸内の海賊―芸予諸島の海民史から
瀬戸内の被差別部落
村上水軍と瀬戸内の部落―その歴史的起源をめぐって)
3 『島に生きる―瀬戸内海民と被差別部落の歴史―』(抄録)(近世前期
近世後期)
(他の紹介)著者紹介 沖浦 和光
 1927年1月1日大阪府豊能郡箕面村半丁(現箕面市)に生まれる。2015年7月8日死去。2012年、松本治一郎賞(部落解放同盟)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。