検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

おいしいワインはインポーターで選ぶ!

著者名 池田 一郎/著
著者名ヨミ イケダ イチロウ
出版者 池田書店
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611785213一般図書588//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
588.55 588.55
ぶどう酒

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110622068
書誌種別 図書(和書)
著者名 池田 一郎/著   楠田 卓也/監修
著者名ヨミ イケダ イチロウ クスダ タクヤ
出版者 池田書店
出版年月 2016.12
ページ数 255p
大きさ 18cm
ISBN 4-262-13019-4
分類記号 588.55
タイトル おいしいワインはインポーターで選ぶ!
書名ヨミ オイシイ ワイン ワ インポーター デ エラブ
内容紹介 おいしいワインの見分け方、それは裏ラベルの「インポーター=輸入業者」にあり! 現地のおいしさのまま日本へワインを届ける、情熱と信念を持った10のインポーターの個性やこだわり、おすすめワインを紹介した至極の一冊。
著者紹介 編集プロダクション、出版社勤務を経て、編集事務所PAMPEROを立ち上げて独立。書籍、雑誌、広告などの企画、編集、執筆を手がける。(社)日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート。
件名1 ぶどう酒

(他の紹介)内容紹介 よい生産者を選び、温度管理をしっかりして、現地のおいしさのまま日本へ届ける。そんな情熱と信念を持った10のインポーター(輸入業者)の個性やこだわり、さらにおすすめワインも紹介した至極の1冊。飲めば風景や生産者の顔が見えてくる!
(他の紹介)目次 ヴァイアンドカンパニー―地球上で一番空気のきれいな場所から届くピュアで生産者の顔が見えるタスマニアのワインとオーストラリア
ラシーヌ―のびやかで透明感のあるナチュラルなワインをそのままのコンディションで
ヘレンベルガー・ホーフ―繊細で染み入るリースリングと色っぽいピノ・ノワール 新世代のドイツワインを!
ヴァンパッシオン―味覚を超えて感動が伝わる大地と人の手になるブルゴーニュワイン
布袋ワインズ―自由な空気感と楽しみ方 多彩なスタイルも見逃せないリアル・カリフォルニアワインを!
フィネス―現地のままのコンディションで小さな生産者が造るみずみずしいフランスワインを!
ヴァンクゥール―体で感じる、心に響く生産者がワインに詰めた情熱が伝わるヴァン・ナチュールを
ヌーヴェル・セレクション―ピュアで繊細な薄旨ブルゴーニュと気品と、濃密な味わいのシャンパーニュ こだわりの新しいセレクション
ヴィレッジ・セラーズ―もう一杯飲みたくなるフレッシュでピュアーなオーストラリアとNZのワイン
フィラディス―美しく熟成したワインの魅力と高品質なデイリーのワイン 日本に成熟したワイン文化を
(他の紹介)著者紹介 楠田 卓也
 ワイン&日本酒エデュケーター&審査員。ブルゴーニュ委員会公認ブルゴーニュワイン・エデュケーター。アカデミー・デュ・ヴァン東京校・大阪校講師。「ワイン王国」元副編集長。インターナショナル・ワイン・チャレンジ・ロンドン日本酒共同審査委員長&ワイン審査員。インターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペティション審査員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 一郎
 編集プロダクション、出版社勤務を経て、編集事務所PAMPEROを立ち上げて独立。書籍、雑誌、広告などの企画、編集、執筆を手がける。食のジャンル、特に酒については、焼酎、泡盛、日本酒からワイン、ウイスキーまで幅広くカバー。産地への取材も重ねている。(社)日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。