検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ブルーノ・シュルツの世界

著者名 加藤 有子/編
著者名ヨミ カトウ アリコ
出版者 成文社
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216823458一般図書989.8/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110304177
書誌種別 図書(和書)
著者名 加藤 有子/編   赤塚 若樹/[ほか著]
著者名ヨミ カトウ アリコ アカツカ ワカギ
出版者 成文社
出版年月 2013.11
ページ数 225p 図版24p
大きさ 22cm
ISBN 4-86520-001-0
分類記号 989.8
タイトル ブルーノ・シュルツの世界
書名ヨミ ブルーノ シュルツ ノ セカイ
内容紹介 ブルーノ・シュルツのガラス版画、油彩を収録するほか、作品の翻案と翻訳、シュルツ作品が各所に与えた影響を論じるエッセイ、論考を収録。日本のシュルツ受容の展開を示す、はじまりとしてのアンソロジー。
著者紹介 1975年秋田生まれ。東京大学文学部・人文社会系研究科助教(現代文芸論)。ポーランド文学、表象文化論。著書に「ブルーノ・シュルツ」など。

(他の紹介)内容紹介 昭和二十年、長崎の兵器工場学徒動員で被爆。多くの死をくぐり抜け、少女は生き残った。結婚、出産、幼い命を育てるのは恐怖との闘いであった。二十数年後の離婚、それは個の崩壊であり八月九日の闇なのか。八十を越えて書いた小説「再びルイへ。」は、著者の歩んだ人生への回答、あるいは到達でもある。川端賞受賞作「三界の家」を含む、心うつ短篇小説集。
(他の紹介)著者紹介 林 京子
 1930・8・28〜。小説家。長崎県生まれ。長崎高女卒。父の仕事先である上海で14歳まで暮す。1945年、帰国。三菱兵器大橋工場に動員され、勤務中に被爆、爆心地から1.4キロの地点だった。その体験をもとに書いた「祭りの場」で群像新人賞、芥川賞受賞。その後も鎮魂と祈りの作品を中心に執筆。著書に『上海』(女流文学賞)『三界の家』(川端賞)『やすらかに今はねむり給え』(谷崎賞)『長い時間をかけた人間の経験』(野間賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 シュルツのガラス版画について   11-23
工藤 幸雄/著
2 多摩美の工藤先生、暗室のシュルツ   25-30
小泉 俊己/著
3 工藤幸雄翻訳ノート   31-32
4 ガラス版画について   33-46
和南城 愛理/著
5 シュルツの美術作品について   画家シュルツの軌跡   47-81
加藤 有子/著
6 マゾヒズム絵画   83-93
西 成彦/著
7 シュルツと映画について、など   95-124
久山 宏一/著
8 ポリグロットのアンナ・チラーグ   ブルーノ・シュルツの短編「書物」とイメージの連鎖   125-140
加藤 有子/著
9 マネキン人形を手本として   ブルーノ・シュルツの「芸術的イメージ」   141-166
赤塚 若樹/著
10 七月の夜   167-175
ブルーノ・シュルツ/著 柴田 元幸/訳
11 魂の親和力が形づくる星座   ブルーノ・シュルツと世界文学   177-207
沼野 充義/著
12 変身の記録   212-222
ブルーノ・シュルツ/作 工藤 幸雄/訳 西岡兄妹/構成・作画

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。