検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

DRAFT宮田識仕事の流儀

著者名 宮田 識/語
著者名ヨミ ミヤタ サトル
出版者 日経BP社
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217265238一般図書757/ト/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
757 757
宮田 識 デザイン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110623037
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮田 識/語   花澤 裕二/編
著者名ヨミ ミヤタ サトル ハナザワ ユウジ
出版者 日経BP社
出版年月 2016.12
ページ数 359p
大きさ 21cm
ISBN 4-8222-3590-1
分類記号 757
タイトル DRAFT宮田識仕事の流儀
書名ヨミ ドラフト ミヤタ サトル シゴト ノ リュウギ
内容紹介 良い商品やサービスをつくりだし、社会を豊かにしていくために何をすべきか。ブランディングの第一人者・宮田識が、仕事に対する姿勢や考え方を語る。座談会も収録。『日経デザイン』連載を書籍化。
著者紹介 クリエーティブディレクター。東京藝術大学客員教授。宮田識デザイン事務所(現・株式会社ドラフト)設立。東京アートディレクターズクラブ会員。
件名1 デザイン

(他の紹介)目次 第1章 仕事の流儀(何をしたくてこの仕事を選んだのか。その根っこを貫く勇気があるか
伸びるチャンスがいつか来る。そう信じてポジティブに仕事をしようや
心の中では仕事の打ち上げをしたことがない。クビになったときが僕の打ち上げ ほか)
第2章 事例篇(キリン生茶
キリン世界のKitchenから
D‐BROS)
第3章 座談会(DRAFT卒業生が見た、素顔の宮田識)
(他の紹介)著者紹介 宮田 識
 クリエーティブディレクター。1966年、日本デザインセンター入社。1970年退社。フリーランサーを経て1978年に宮田識デザイン事務所(現・株式会社ドラフト)を設立。1995年に「D‐BROS」をスタートさせ、プロダクトデザインの開発・販売を開始。東京藝術大学客員教授、京都工芸繊維大学KYOTO Design Lab所長。東京アートディレクターズクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
花澤 裕二
 1966年千葉県生まれ。1989年早稲田大学政治経済学部卒業後、日経BP社入社。日経ビジネス、日経レストラン、日経ベンチャー(現・日経トップリーダー)、日経情報ストラテジー、日経エコロジーなどを経て2011年から日経デザインで「経営とデザイン」をテーマに取材活動にたずさわる。2016年10月より日経デザイン編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。