検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ASEANの流通と貿易 AEC発足後のGMS産業地図と企業戦略

著者名 石原 伸志/編著
著者名ヨミ イシハラ シンジ
出版者 成山堂書店
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217295532一般図書338.9/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
国際投資 東南アジア-経済 東南アジア諸国連合

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110623154
書誌種別 図書(和書)
著者名 石原 伸志/編著   魚住 和宏/編著   大泉 啓一郎/編著
著者名ヨミ イシハラ シンジ ウオズミ カズヒロ オオイズミ ケイイチロウ
出版者 成山堂書店
出版年月 2016.12
ページ数 11,240p
大きさ 21cm
ISBN 4-425-93131-6
分類記号 338.9223
タイトル ASEANの流通と貿易 AEC発足後のGMS産業地図と企業戦略
書名ヨミ アセアン ノ リュウツウ ト ボウエキ
副書名 AEC発足後のGMS産業地図と企業戦略
副書名ヨミ エーイーシー ホッソクゴ ノ ジーエムエス サンギョウ チズ ト キギョウ センリャク
内容紹介 ASEANの中でもGMS新興国をテーマとし、経済概況、ロジスティクス、輸出入通関、自動車、家電、繊維、食品、小売、経済回廊、工業団地など多岐の分野について、それぞれ第一線で活躍する専門家が解説する。
著者紹介 1949年群馬県生まれ。東海大学海洋学部特任教授。著書に「貿易物流実務マニュアル」他。
件名1 国際投資
件名2 東南アジア-経済
件名3 東南アジア諸国連合

(他の紹介)目次 第1章 ASEAN経済の現状とビジネスチャンス
第2章 ASEANにおけるロジスティクス発展の経緯と現状
第3章 家電産業をとりまく環境
第4章 ASEANの自動車産業の現状と今後の方向性
第5章 ASEANの繊維産業の現状と課題
第6章 ASEANの加工食品市場
第7章 ASEANの小売業
第8章 ASEANの工業団地
第9章 陸のASEANをつなぐ経済回廊
第10章 GMS主要国の輸出入通関手続
(他の紹介)著者紹介 石原 伸志
 1949年群馬県生まれ。1974年早稲田大学卒業、三井倉庫株式会社入社。1988年〜1993年三井倉庫(タイランド)に出向。三井倉庫国際部長を経て、2006年東海大学海洋学部教授に就任。2015年より東海大学海洋学部特任教授。多摩大学大学院客員教授、一橋大学、神奈川大学他の非常勤講師を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
魚住 和宏
 1957年北海道生まれ。1981年筑波大学第二学群比較文化学類卒、同年味の素株式会社入社。米国駐在、インドネシア駐在を経て、グループ調達センターグローバル戦略グループ長、物流企画部専任部長等を経て、味の素物流株式会社理事。神奈川大学非常勤講師、流通経済大学客員講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大泉 啓一郎
 1963年大阪府生まれ。京都大学大学院農学研究科修了。京都大学博士(地域研究)。株式会社日本総合研究所調査部上席主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。