検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

漢字・カタカナ・ひらがな ブックレット<書物をひらく> 2 表記の思想

著者名 入口 敦志/著
著者名ヨミ イリグチ アツシ
出版者 平凡社
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217237351一般図書811/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110623194
書誌種別 図書(和書)
著者名 入口 敦志/著
著者名ヨミ イリグチ アツシ
出版者 平凡社
出版年月 2016.12
ページ数 88p
大きさ 21cm
ISBN 4-582-36442-2
分類記号 811.02
タイトル 漢字・カタカナ・ひらがな ブックレット<書物をひらく> 2 表記の思想
書名ヨミ カンジ カタカナ ヒラガナ
副書名 表記の思想
副書名ヨミ ヒョウキ ノ シソウ
内容紹介 漢字とひらがなの序列は堅い。だが最初の勅撰和歌集がひらがなで書かれ、やがては医書までひらがな化、ついにひらがな上位の思想が現れる。日本語の表記に現れた思想について考える。
著者紹介 1962年福岡県生まれ。九州大学大学院文学研究科博士課程退学。博士(文学)。国文学研究資料館准教授。専攻は江戸時代前期の学芸の研究。著書に「武家権力と文学」など。
件名1 日本語-表記法-歴史

(他の紹介)内容紹介 日本語の表記は複雑、漢字、カタカナ、ひらがなの三種類の文字を使って表記する。さらに、漢字カタカナ、ひらがな漢字混じりなど、組み合わせた表記法は多様だ。表記は社会的背景をもつ。表記に現れた思想について考えてみよう。
(他の紹介)目次 1 『古今和歌集』の意義(万葉仮名からひらがなへ
『寛平御時后宮歌合』から『新撰万葉集』へ ほか)
2 四つの『平家物語』(真名本
和漢混交文 ほか)
3 医学書の表記(江戸時代以前の医学用語
『解体新書』の表記 ほか)
4 山鹿素行から本居宣長へ(山鹿素行
歌学との決別 ほか)
(他の紹介)著者紹介 入口 敦志
 1962年、福岡県生まれ。九州大学大学院文学研究科博士課程退学。博士(文学)。現在、国文学研究資料館准教授。専攻、江戸時代前期の学芸の研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。