検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の階層システム 6 階層社会から新しい市民社会へ

出版者 東京大学出版会
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214710202一般図書361.8/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111187109
書誌種別 図書(和書)
著者名 中川路 亜紀/著
著者名ヨミ ナカカワジ アキ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2018.12
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-478-10567-2
分類記号 810.4
タイトル 気のきいたモノの言い方ができる本 どんな場面でも使える!「大人の言葉づかい」大全
書名ヨミ キ ノ キイタ モノ ノ イイカタ ガ デキル ホン
副書名 どんな場面でも使える!「大人の言葉づかい」大全
副書名ヨミ ドンナ バメン デモ ツカエル オトナ ノ コトバズカイ タイゼン
内容紹介 とっさの一言で印象が変わる! 会話、メール文、挨拶、手紙…。あらゆる場面で使える「気のきいた言い回し」300フレーズを収録。自然で丁寧な「モノの言い方」ができるようになる。
著者紹介 1956年神戸市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。出版社勤務を経て、コミュニケーション・ファクトリーを設立。著書に「気のきいた短いメールが書ける本」「気のきいた手紙が書ける本」等。
件名1 日本語

(他の紹介)内容紹介 PCの普及により誰でも簡単にフォントが使えるようになった現在、温かみのある「手書き文字」の訴求力が注目されています。本書では、手書きならではの効果的なPOPづくりをレクチャー。POPの基礎知識、文字の書き方、配色やレイアウトのコツを分かりやすく解説し、業種別のサンプルを豊富に収録しました。まねをしたりアレンジしたり、現場ですぐに役に立つ実践的な一冊です。
(他の紹介)目次 第1章 POP制作の基礎知識
第2章 POP制作の流れ
第3章 文字のレッスン
第4章 デザインのレッスン
第5章 POPサンプル集
付録 コピーして使えるPOPサンプル
(他の紹介)著者紹介 さとだて ゆめこ
 POPデザイナー、グラフィックデザイナー、制作工房「POP・DO」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 平等社会から公平社会へ   3-28
高坂 健次/著
2 階層システムの公共哲学に向けて   29-52
盛山 和夫/著
3 階層と政治   53-72
宮野 勝/著
4 新しい市民社会の高等教育   73-94
岩本 健良/著
5 政策対象としての真の社会的弱者とは   95-118
高坂 健次/著 与謝野 有紀/著
6 <階級>のレクイエム   119-142
土場 学/著
7 社会的活動   143-160
豊島 慎一郎/著
8 階層制の神話   161-180
太郎丸 博/著
9 在日韓国人の社会移動   181-200
金 明秀/著 稲月 正/著
10 市民社会の未来と階層階級の現在   201-222
佐藤 俊樹/著 石原 英樹/著
11 「閉じた階層研究」から「開かれた階層研究」へ   223-240
園田 茂人/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。