検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

重要文化財東福寺五百羅漢図 修理と研究

著者名 石川 登志雄/編
著者名ヨミ イシカワ トシオ
出版者 勉誠社
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218079554一般図書L721.1/シ/大型図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
515.02 515.02
橋梁-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111616232
書誌種別 図書(和書)
著者名 石川 登志雄/編
著者名ヨミ イシカワ トシオ
出版者 勉誠社
出版年月 2023.10
ページ数 277p
大きさ 37cm
ISBN 4-585-37010-9
分類記号 721.1
タイトル 重要文化財東福寺五百羅漢図 修理と研究
書名ヨミ ジュウヨウ ブンカザイ トウフクジ ゴヒャク ラカンズ
副書名 修理と研究
副書名ヨミ シュウリ ト ケンキュウ
内容紹介 室町期の水墨画家・吉山明兆の超大作「五百羅漢図」。東福寺所蔵の47幅と根津美術館所蔵の2幅についての保存修理の成果とその下絵50幅、エルミタージュ美術館で見つかった第50号をカラー図版で紹介。論考や資料も収録。
著者紹介 京都大学文学部国史学科卒業。京都産業大学文化学部客員教授。著書に「京都府の歴史」「上賀茂のもり・やしろ・まつり」など。
件名1 仏画
件名2 羅漢
件名3 美術品-保存・修復

(他の紹介)内容紹介 そこに人が集まり、歴史が刻まれ、物語が生まれる。人や物の往来する「橋」を多面的にとらえる。
(他の紹介)目次 巻頭カラー特集 橋から見る日本文化と歴史
1 古代から近世
2 在来種と外来種
3 対外比較による日本の橋
4 鉄とコンクリート
5 伝説と物語
6 動く橋
7 木造橋の構造
8 橋の建設と契約
(他の紹介)著者紹介 五十畑 弘
 1947年東京生まれ。日本大学生産工学部土木工学科卒業。博士(工学)、技術士(建設部門)、土木学会特別上級技術者。日本鋼管(株)で橋梁、鋼構造物の設計・開発、営業に従事。企業統合後のJFEエンジニアリング(株)で空港関連のプロジェクトマネジャー、技術主席を経て退職。現在、日本大学生産工学部教授。鋼構造、土木史、土木遺産の保全を中心に研究活動。文化庁文化審議会専門委員、国交省総合評価委員、東京都、富山県、埼玉県等の文化財保護審議会委員他、複数の土木遺産修復・保全の委員会委員、委員長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。