検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

廓清 第14巻 大正13年

出版者 不二出版
出版年月 1995.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610010642一般図書D369.8/カ/開架貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
767.8 767.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010003004
書誌種別 図書(和書)
出版者 不二出版
出版年月 1995.11
ページ数 526p
大きさ 27cm
分類記号 369.83
タイトル 廓清 第14巻 大正13年
書名ヨミ カクセイ
件名1 売春問題-雑誌

(他の紹介)内容紹介 日本のヒップホップが沸騰した伝説の90年代を、17の“証言”で振り返る。
(他の紹介)目次 1 90年代ジャパニーズ・ヒップホップシーンの創造(YOU THE ROCK★―90年代ヒップホップの着火点
K DUB SHINE×DJ MASTERKEY―アメリカから持ち帰ったヒップホップ精神
宇多丸(ライムスター)―日本語ラップの進化と“B‐BOYイズム”の確立
川辺ヒロシ―LB系の“空気”を生んだ横のつながり
DABO×サイプレス上野―ヘッズから見た、90年代ヒップホップシーンの輝き)
2 カルチャーとしてのジャパニーズ・ヒップホップ(CRAZY‐A―元祖B‐BOYが語る、4大要素の発展と分化
DJ KENSEI×DJ YAS―DJの視点から見たヒップホップシーンの変遷
DJ YANATAKE―宇田川町が“レコードの聖地”だった頃
KAZZROCK―ヒップホップとグラフィティの交差点)
3 ヒップホップ・カルチャーの伝播(BROOKLYN YAS―日本でヒップホップをビジネスにした男
高橋芳朗×古川耕―ヒップホップ専門誌『FRONT』『blast』が担った役割
加倉井純―オーガナイザーが見た、当時のクラブシーン
森田太(TOKYO FM)―『ヒップホップナイトフライト』から次世代へ)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。