検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 15 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ピトゥスの動物園

著者名 サバスティア・スリバス/著
著者名ヨミ サバスティア スリバス
出版者 あすなろ書房
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121104285児童図書959/スリ/たんけん低推薦図書通常貸出在庫 
2 東和0220708556児童図書/友だちのくに/1~3推薦図書通常貸出在庫 
3 佐野0320695844児童図書/ス/たんけんたい低推薦図書通常貸出在庫 
4 舎人0420719221児童図書/ス/ともだちのくに推薦図書通常貸出在庫 
5 保塚0520704479児童図書/ス/たんけん桃推薦図書通常貸出在庫 
6 江北0620829812児童図書//ともだち1-3推薦図書通常貸出在庫 
7 花畑0720617232児童図書959.9/スリ/友だち1~3推薦図書通常貸出在庫 
8 やよい0820689313児童図書/ス/たんけんたい・低推薦図書通常貸出在庫 
9 鹿浜0920648698児童図書/トモダチ/たんけんたい開架-児童通常貸出在庫 
10 興本1020193916児童図書959/スリ/たんけんたい推薦図書通常貸出在庫 
11 伊興1120392806児童図書959/ス/たんけん・低推薦図書通常貸出在庫 
12 中央1221696899児童図書959/ス/紫推薦図書通常貸出在庫 
13 梅田1320434176児童図書/ス/友だちのくに推薦図書通常貸出在庫 
14 江南1520300714児童図書959/スリ/ともだち1-3推薦図書通常貸出在庫 
15 新田1620255362児童図書/スリ/たんけんたい1~3推薦図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
983 983

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000620005341
書誌種別 図書(児童)
著者名 サバスティア・スリバス/著   宇野 和美/訳   スギヤマ カナヨ/絵
著者名ヨミ サバスティア スリバス ウノ カズミ スギヤマ カナヨ
出版者 あすなろ書房
出版年月 2006.12
ページ数 191p
大きさ 22cm
ISBN 4-7515-1902-6
分類記号 959.93
タイトル ピトゥスの動物園
書名ヨミ ピトゥス ノ ドウブツエン
内容紹介 病気になったピトゥスを救うために5人のなかまが考えたのは、1日だけの移動動物園! 夏のバルセロナを舞台にくりひろげられる、涙と笑いの熱い友情物語。スペインの子どもたちに熱狂的に支持されている国民的ベストセラー。
著者紹介 1928年スペイン生まれ。小学校の教師をつとめながら子ども向けの読み物を多数発表。カタルーニャ児童文学を代表する作家。「ピトゥスの動物園」でフォルク・イ・トーラス賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 四つの名前を生きながら、愛する女性を救うことのできなかった己の罪を生涯を懸けて償い続ける、中世ロシアの聖者の凄絶かつ清廉な生の軌跡―。「ボリシャヤ・クニーガ(大きな本)賞」と「ヤースナヤ・ポリャーナ賞」をダブル受賞した現代ロシアの超大型新人が贈る、大いなる愛の物語!
(他の紹介)著者紹介 ヴォドラスキン,エヴゲーニー
 1964年、キエフ(ウクライナ)生。作家・文学者。専門は古代ロシア(ルーシ)文学。1986年、キエフ国立大学文学部卒業後、ソ連(現ロシア)科学アカデミー・ロシア文学研究所(通称「プーシキン館」、サンクト・ペテルブルグ)の大学院に入り、ロシア中世文学の世界的権威ドミートリー・リハチョフ博士に師事。2000年に論文「古代ルーシ文学における全世界の歴史」で博士号取得。著書は、長編では『ソロヴィヨフとラリオーノフ』(2009年。ボリシャヤ・クニーガ(大きな本)賞と、アンドレイ・ベールイ賞の最終候補)、『聖愚者ラヴル』(2012年、ボリシャヤ・クニーガ(大きな本)賞、ヤースナヤ・ポリャーナ賞)、などがある他、専門に関する著作も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日下部 陽介
 1962年、京都府生。早稲田大学第一文学部日本文学科卒、同大学院文学研究科ロシア文学専攻中退。国際交流基金勤務。3回のモスクワ在勤のうち、直近は2016年4月末までの4年半(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。