検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

古代の東国 1 前方後円墳と東国社会

出版者 吉川弘文館
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011442942一般図書213//開架通常貸出在庫 
2 中央1217258274一般図書213/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
関東地方-歴史 日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111001406
書誌種別 図書(和書)
出版者 吉川弘文館
出版年月 2017.1
ページ数 10,275,11p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-06818-5
分類記号 213.03
タイトル 古代の東国 1 前方後円墳と東国社会
書名ヨミ コダイ ノ トウゴク
内容紹介 古代の東国には、どのような地域的な特色があり、ヤマトの王権およびその他の諸地域といかなる関係性を持っていたのか。1は、古墳の立地・規模・出土品などから、社会のあり方、朝鮮半島との交流、豪族たちの実像を読み解く。
件名1 関東地方-歴史
件名2 日本-歴史-古代

(他の紹介)内容紹介 なぜ関東各地に多くの前方後円墳が造られ、独自の文化が生まれたのか。古墳の立地・形態・規模・出土品などから、当時の社会のあり方や変化、朝鮮半島との交流、豪族たちの実像を読み解き、東国古墳社会の実態に迫る。
(他の紹介)目次 1 東国古墳時代の幕開け
2 巨大前方後円墳の登場
3 地域開発の進展
4 変質する東国と王権の関係
5 東国の民衆とものづくり
6 豊穣の古墳時代後期
7 東国の軍事・経済・交流
(他の紹介)著者紹介 若狭 徹
 1962年長野県に生まれる。1985年明治大学文学部史学地理学科卒業。現在、高崎市教育委員会文化財保護課長。博士(史学)。濱田青陵賞、藤森栄一賞、古代歴史文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。