検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人間国宝シリーズ 3 藤原啓

著者名 岡田 譲/編集代表
著者名ヨミ オカダ ジョウ
出版者 講談社
出版年月 1979.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211265978一般図書L750.2/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

セルバンテス 会田 由
1985
日本-歴史 干支 動物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810125134
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡田 譲/編集代表
著者名ヨミ オカダ ジョウ
出版者 講談社
出版年月 1979.7
ページ数 40p
大きさ 36cm
分類記号 709.1
タイトル 人間国宝シリーズ 3 藤原啓
書名ヨミ ニンゲン コクホウ シリーズ
件名1 文化財

(他の紹介)内容紹介 日本列島において十二支動物は、千数百年にわたって時間や方位の把握に用いられてきた。十二支の時空のシステムは数字の反復や積算ではなく、玄妙に変化する地球、太陽、月などの自然と、生きものや人の関係として展開してきた。列島に伝承された神話、物語、民俗、宗教などを考察し、個性あふれる十二支動物を導き手として、生きとし生けるものが織りなす時空へと分け入れば、その旅の先に豊かな文化の姿が装いを新たに立ち現れるだろう。広く関連諸学の成果を摂取して、現代文明がはらむ課題を乗り越えようと企図した画期的な日本文化論。
(他の紹介)目次 第1部 生きとし生けるものの時空(生きとし生けるもの
五つの存在
存在から時間へ ほか)
第2部 十二支動物と日本文化の時空の旅―未来への伝統、過去なる近代、現在する物語(子 小さな宇宙
丑 大きな力
寅 強靱な真実 ほか)
第3部 よみがえる時空と文化学(十二支の潜在力
世界の文化へ―未来の十二支
文化学への関心 ほか)
(他の紹介)著者紹介 濱田 陽
 1968年生まれ。文化学者。京都大学法学部卒、京都大学大学院人間・環境学研究科文化・地域環境学専攻で博士号を取得。マギル大学宗教学部客員研究員、国際日本文化研究センター講師等を歴任し、帝京大学文学部准教授。法政大学国際日本学研究所客員所員等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。