検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

四季をいつくしむ花の活け方 一輪の表現から、多種活け、枝の大活けまで

著者名 谷 匡子/著
著者名ヨミ タニ マサコ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311522551一般図書793//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
793 793
花卉装飾

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111003043
書誌種別 図書(和書)
著者名 谷 匡子/著
著者名ヨミ タニ マサコ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2017.1
ページ数 207p
大きさ 26cm
ISBN 4-416-61513-3
分類記号 793
タイトル 四季をいつくしむ花の活け方 一輪の表現から、多種活け、枝の大活けまで
書名ヨミ シキ オ イツクシム ハナ ノ イケカタ
副書名 一輪の表現から、多種活け、枝の大活けまで
副書名ヨミ イチリン ノ ヒョウゲン カラ タシュイケ エダ ノ オオイケ マデ
内容紹介 四季をいつくしむ活け花の作例とともに、花を活けるために、日々感じていることを綴る。詳細な手順写真で活け方も解説する。『フローリスト』連載に新たな撮り下ろしを加えて書籍化。
著者紹介 兵庫県生まれ。挿花家。5歳から生け花を習い、その後、栗崎昇氏、濱田由雅氏に師事。1986年にdoux.ce(ドゥセ)を設立。著書に「花活けの手びき」など。
件名1 花卉装飾

(他の紹介)目次 第1章 四季をいつくしむ花の姿(春 三月、弥生
夏 六月、水無月
秋 九月、長月 ほか)
第2章 活け方の手ほどき(四方見で活ける
一方向に活ける
花を取り混ぜて活ける ほか)
第3章 暮らしに花を(キッチンに、洗面台に、寝室に、棚に、廊下に、机に、窓辺に、ワークスペースに、居間に、玄関に)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。