検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

テレビに映る中国の97%は噓である 講談社+α新書 649-1C

著者名 小林 史憲/[著]
著者名ヨミ コバヤシ フミノリ
出版者 講談社
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311418263一般図書302//開架通常貸出在庫 
2 やよい0811698513一般図書302.2//開架通常貸出在庫 
3 興本1011353271一般図書302.2//新書通常貸出在庫 
4 伊興1111442479一般図書302.22//開架通常貸出在庫 
5 新田1610772731一般図書302//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
茨木 のり子 料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110332846
書誌種別 図書(和書)
著者名 小林 史憲/[著]
著者名ヨミ コバヤシ フミノリ
出版者 講談社
出版年月 2014.2
ページ数 270p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-272842-3
分類記号 302.22
タイトル テレビに映る中国の97%は噓である 講談社+α新書 649-1C
書名ヨミ テレビ ニ ウツル チュウゴク ノ キュウジュウナナパーセント ワ ウソ デ アル
内容紹介 共産党と民衆、都市と農村、社会主義と資本主義、漢族と少数民族…。中国の人々は様々な対立構造のなかで、複雑な問題を抱え、本音と建前を使い分けながら生きている。中国全土を駆け回り取材した著者が、中国の現実を伝える。
著者紹介 1972年東京都生まれ。立教大学法学部卒業。テレビ東京「ガイアの夜明け」プロデューサー。98年テレビ東京に入社し、番組ディレクターを経て2007〜13年まで北京支局特派員。
件名1 中国

(他の紹介)内容紹介 「倚りかからず」の詩人は料理上手だった―。自筆レシピ/茨木家の台所実測図/日記抄録。
(他の紹介)目次 みどり式カレー
ポテトキャセロール
鶏の水炊き
ちぢみ
中華風サラダ
茶碗蒸し
めいたがれいのフライ、赤貝の酢の物、カブぬか漬け
ガスパチョ
ローストビーフ
水正果ちりめんじゃことうがらしまぶし〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 茨木 のり子
 1926(大正15)6月12日大阪生まれ。1943(昭和18)帝国女子医学薬学理学専門学校(現・東邦大学)薬学部に入学。1949(昭和24)医師・三浦安信と結婚。埼玉県所沢市に住む。1950(昭和25)「詩学」の投稿欄「詩学研究会」に初めて詩「いさましい歌」を投稿(村野四郎選)。このとき初めて茨木のり子のペンネームを使用。1953(昭和28)5月、同じ詩学研究会に投稿していた川崎洋と共に、同人詩誌「櫂」創刊。1957年10月、解散。1955(昭和30)11月、第一詩集『対話』不知火社から刊行。1991(平成3)2月、『韓国現代詩選』(花神社)で読売文学賞受賞。2006(平成18)2月17日くも膜下出血のため死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。