検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

西洋美術史を変えた名画150 タツミムック 古代ギリシャからキュビスムまで…西洋の“美”の歴史がここにある!

著者名 木村 泰司/[著]
著者名ヨミ キムラ タイジ
出版者 辰巳出版
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611808007一般図書723//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木村 泰司
1972
494.77 494.77
変形性関節症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111063006
書誌種別 図書(和書)
著者名 木村 泰司/[著]
著者名ヨミ キムラ タイジ
出版者 辰巳出版
出版年月 2017.9
ページ数 111p
大きさ 26cm
ISBN 4-7778-1938-6
分類記号 723.3
タイトル 西洋美術史を変えた名画150 タツミムック 古代ギリシャからキュビスムまで…西洋の“美”の歴史がここにある!
書名ヨミ セイヨウ ビジュツシ オ カエタ メイガ ヒャクゴジュウ
副書名 古代ギリシャからキュビスムまで…西洋の“美”の歴史がここにある!
副書名ヨミ コダイ ギリシャ カラ キュビスム マデ セイヨウ ノ ビ ノ レキシ ガ ココ ニ アル
内容紹介 ジョット「ユダの裏切り」、ボッティチェッリ「ヴィーナスの誕生」、ゴヤ「裸のマハ」、ゴッホ「ひまわり」…。古代ギリシャからキュビスムまで、西洋美術史を変えた名画150を厳選。作品の背景や隠された真実を紹介する。
著者紹介 1966年生まれ。米国カリフォルニア大学バークレー校で美術史学士号を修め、ロンドン・サザビーズの美術教養講座にてWORKS OF ART修了。美術史家。著書に「名画の言い分」など。
件名1 絵画-歴史

(他の紹介)内容紹介 シニア時代を「骨」から考える。関節が老いる、軟骨が老いる。年齢を超えて「歩く」ために、三人の関節外科医が軟骨の「変性」を解く。
(他の紹介)目次 序章 変形性関節症、三つの事例
第1章 変形性関節症とはどのような病気か
第2章 どのようにして変形性関節症を診断するのか
第3章 関節による違い
第4章 関節軟骨変性のメカニズム
第5章 薬による治療
第6章 リハビリテーション、装具治療、関節注射
第7章 手術療法
終章 日本の未来の問題としてみんなで考える
(他の紹介)著者紹介 伊藤 宣
 京都大学大学院医学研究科整形外科准教授。1964年、静岡県生まれ。静岡県立磐田南高等学校卒業。1990年、京都大学医学部卒業。2001年、京都大学大学院医学研究科博士課程(外科学専攻)修了。2013年より現職。専門は関節リウマチ、変形性関節症、足の外科など、全身の関節疾患を扱う。研究テーマは関節炎の病態と治療、骨折治癒のメカニズムなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石島 旨章
 順天堂大学大学院医学研究科整形外科・運動器医学講座准教授。1970年、東京都生まれ。学習院高等科卒業。1996年、順天堂大学医学部卒業。1998年、東京医科歯科大学難治疾患研究所分子薬理学講座共同研究生。2002年、順天堂大学大学院医学研究科修了。2003年、順天堂大学医学部整形外科学講座助手。2005年、日本学術振興会海外特別研究員として米国・国立衛生研究所(NIH)留学。2007年、順天堂大学大学院医学研究科整形外科・運動器医学講座助教。2013年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡崎 賢
 九州大学病院整形外科講師。1969年、福岡県生まれ。福岡県立小倉高等学校卒業。1993年、九州大学医学部医学科卒業。2000年、九州大学大学院医学系研究科修了、医学博士取得。2000年〜2002年、米国ワシントン大学整形外科留学。2003年、九州大学病院整形外科医員。2004年、九州大学大学院医学研究院次世代低侵襲治療学助教。2007年、九州大学病院整形外科助教。2011年より現職。専門は軟骨変性と再生・新生に対する分子生物学的研究など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。