検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

教科書一冊で解ける東大日本史 光文社新書 860

著者名 野澤 道生/著
著者名ヨミ ノザワ ミチオ
出版者 光文社
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511602120一般図書210//新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
210 210
日本-歴史 入学試験(大学)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111003990
書誌種別 図書(和書)
著者名 野澤 道生/著
著者名ヨミ ノザワ ミチオ
出版者 光文社
出版年月 2017.1
ページ数 236p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-03963-9
分類記号 210
タイトル 教科書一冊で解ける東大日本史 光文社新書 860
書名ヨミ キョウカショ イッサツ デ トケル トウダイ ニホンシ
内容紹介 高校の日本史教師が主宰する市民講座「東大入試で学ぶ日本史」を書籍化。知識ではなく歴史の本質を問う東大入試の日本史を、オリジナルのチャートを埋めながら解くことで一生モノの教養が身につく。
著者紹介 1963年愛媛県生まれ。大阪大学文学部日本史学科卒。愛媛県立学校教員(日本史)。授業用の板書ノートの解説をホームページ『日本史ノート』で公開。市民講座「東大入試で学ぶ日本史」主催。
件名1 日本-歴史
件名2 入学試験(大学)

(他の紹介)内容紹介 自身の授業を解説したホームページが受験生や歴史ファンの間で人気を得た日本史の高校教員が、好評の市民講座「東大入試で学ぶ日本史」の内容をもとに書籍化。オリジナルの「東大チャート」を埋めながら解けば、誰でも「歴史の本質」にたどり着く!受験勉強、ビジネスマンの学び直しに最適の一冊!
(他の紹介)目次 0時間目 小学校の教科書で解くNHKドラマの主人公・吉備真備と遣唐使
1時間目 5世紀から10世紀へ 神様が仏様はじめました―仏教はいかにして日本に受け入れられたのか
2時間目 8世紀 次男房前、参議となる―官僚政治家藤原氏の躍進、ここに始まる
3時間目 12世紀から16世紀へ 遠くの身内より近くの他人―どう違うの?守護・守護大名・戦国大名
4時間目 14世紀 建武の新政―後醍醐天皇の恩賞は本当に不平等だったのか
5時間目 17世紀 江戸時代初期の朝廷と幕府―家康、天皇のお陰で神となる
6時間目 17世紀から19世紀へ 家康公はそんなつもりではなかったぞ―江戸時代、大船建造はなぜ禁止されたのか
7時間目 19世紀 長州征討と諸藩への影響―何、幕府が長州を攻める!?よし、長州に味方しよう!!
8時間目 激動の20世紀前半 石橋湛山の「一切を棄つるの覚悟」―協調外交はなぜ失われていったのか


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。