検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の遺跡発掘物語 9 歴史時代 2

出版者 社会思想社
出版年月 1985.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央0611103086一般図書210.2/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
801.6 801.6
あざらし(海豹)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210078752
書誌種別 図書(和書)
著者名 花村 万月/著
著者名ヨミ ハナムラ マンゲツ
出版者 文芸春秋
出版年月 2002.11
ページ数 270p
大きさ 16cm
ISBN 4-16-764205-0
分類記号 913.6
タイトル ブエナ・ビスタ 文春文庫 王国記 2
書名ヨミ ブエナ ビスタ

(他の紹介)内容紹介 大昔、オホーツク海の近くにすむ人たちは、アザラシをつかまえて毛皮や肉をたいせつに利用していました。しかし、日本がゆたかになると、アザラシは役にたたない動物だと考えられるようになりました。そんななか、北海道紋別市の「オホーツクとっかりセンター」は、25年前からアザラシを助ける活動をしています。アザラシと人間、オホーツク海を舞台に、ともに生きていく新しい関係を考えます。
(他の紹介)著者紹介 廣崎 芳次
 1927年生まれ。理学博士。日本動物園水族館協会会友。近代的水族館のはしりとなった江ノ島水族館館長を勇退、87年に水の生き物たちの環境を守ることで、地域を活性化させるコンサルタント野生水族繁殖センターを設立。北海道から沖縄まで、水辺の町おこしに奔走している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原 志利
 1969年、紋別市生まれ。紋別市水産製品検査センター検査員。北海道写真協会紋別支部所属。「第一回もんべつ流氷アートフェスティバルフォトコンテスト」でグランプリ受賞のほか、各種フォトコンテストに入賞・入選。7年前からインターネット上に「紋別ふるさと再発見ブログ」を開設、写真を通して紋別の魅力を世界に発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 琵琶湖湖底遺跡
山中 達夫/著
2 長岡京
尾古 俊博/著
3 平安京
西村 彰朗/著
4 室町幕府
山梨 博/著
5 難波宮
溝上 瑛/著
6 大阪城と石山本願寺
釘田 寿一/著
7 飛鳥京
内倉 武久/著
8 平城京
井岡 重信/著
9 法隆寺
岡本 健一/著
10 太安万侶の墓
稲田 敏雄/著
11 山田寺跡
吉野 富士雄/著
12 奈良の荘園
小村 茂喜/著
13 坪井遺跡
佐藤 祐爾/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。