検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ポール・ランドのデザイン思想 SPACE SHOWER BOOKS

著者名 ポール・ランド/著
著者名ヨミ ポール ランド
出版者 スペースシャワーネットワーク
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216963981一般図書727/ラ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
902.3 902.3
小説

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110422274
書誌種別 図書(和書)
著者名 ポール・ランド/著   河村 めぐみ/訳
著者名ヨミ ポール ランド カワムラ メグミ
出版者 スペースシャワーネットワーク
出版年月 2014.12
ページ数 96p
大きさ 20cm
ISBN 4-907435-44-8
分類記号 727
タイトル ポール・ランドのデザイン思想 SPACE SHOWER BOOKS
書名ヨミ ポール ランド ノ デザイン シソウ
内容紹介 IBMの企業ロゴなどを手掛けた、グラフィックデザイン界のピカソ、ポール・ランド。その名著を本邦初訳した、時代に左右されないすばらしいデザインとは何かを教えてくれる永遠のバイブル。
著者紹介 1914〜96年。ニューヨーク生まれ。グラフィックデザイナー。広告キャンペーンの先駆的アートディレクション、IBM、ABCテレビの企業ロゴマークの作成を行う。
件名1 グラフィック・アート

(他の紹介)内容紹介 言葉遊び、視覚的企み、まことしやかな事典、入れ子構造…小説の可能性を果敢に切り拓く「実験小説」のタイプ毎に、特徴、読みどころ、オススメ作品まで紹介する初のガイド。
(他の紹介)目次 実験小説とは
現代文学の起点―ジェイムズ・ジョイス『ユリシーズ』(1922)
詩+註釈=小説―ウラジーミル・ナボコフ『青白い炎』(1962)
どの順番に読むか?―フリオ・コルタサル『石蹴り遊び』(1963)
文字の迷宮―ウォルター・アビッシュ『アルファベット式のアフリカ』(1974)
卜書きのない戯曲―ウィリアム・ギャディス『JR』(1975)
2人称の小説―イタロ・カルヴィーノ『冬の夜ひとりの旅人が』(1979)
事典からあふれる幻想―ミロラド・パヴィチ『ハザール事典』(1984)
実験小説に見えない実験小説―ハリー・マシューズ『シガレット』(1987)
脚注の付いた超スローモーション小説―ニコルソン・ベイカー『中二階』(1988)
逆語り小説―マーティン・エイミス『時の矢』(1991)
独り言の群れ―エヴァン・ダーラ『失われたスクラップブック』(1995)
幽霊屋敷の探検記?―マーク・Z・ダニエレブスキー『紙葉の家』(2000)
これは小説か?―デイヴィッド・マークソン『これは小説ではない』(2001)
サンドイッチ構造―デイヴィッド・ミッチェル『クラウド・アトラス』(2004)
ビジュアル・ライティング―ジョナサン・サフラン・フォア『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』(2005)
擬似小説執筆プログラム―円城塔『これはペンです』(2011)
どちらから読むか?―アリ・スミス『両方になる』
(他の紹介)著者紹介 木原 善彦
 大阪大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。