検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

火柱の人土門拳

著者名 都築 政昭/著
著者名ヨミ ツズキ マサアキ
出版者 近代文芸社
出版年月 1998.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214146704一般図書740.2/ト/閉架書庫通常貸出在庫 
2 江南1510470295一般図書740/ツヅ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
312.21 312.21
朝鮮(北)-政治・行政 朝鮮(北)-対外関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810412914
書誌種別 図書(和書)
著者名 都築 政昭/著
著者名ヨミ ツズキ マサアキ
出版者 近代文芸社
出版年月 1998.2
ページ数 376p
大きさ 20cm
ISBN 4-7733-6298-7
分類記号 740.21
タイトル 火柱の人土門拳
書名ヨミ ヒバシラ ノ ヒト ドモン ケン
内容紹介 プロの写真家としてストイックなまでに自らを律し、写真に火柱のような思いを燃やして生きた土門拳。「ヒロシマ」「古寺巡礼」など、リアリズム写真の集大成とも言える作品を生み出した、彼の実像に迫るドキュメント。
著者紹介 1934年愛知県生まれ。日本大学芸術学部映画学科卒業。NHK入局。「日本の美」「NHK特集」などを担当する。現在、九州芸術工科大学教授。著書に「小津安二郎日記」など。

(他の紹介)内容紹介 「何をするかわからない」脅威に潜む独自の合理性と謎に迫る!なぜ国際社会を無視して、核実験を繰り返すのか?瀬戸際外交を続ける理由は何か?幹部の粛清、脱北はなぜ止まないのか?金日成、金正日、金正恩3代世襲制のカギは何か?なぜ36年ぶりに党大会が開かれたのか?「血の同盟」中国との関係はどうなっているのか?拉致問題に進展はあるのか?
(他の紹介)目次 第1章 核・ミサイル開発の実態―北朝鮮の真の目的は何か
第2章 「瀬戸際外交」の行方―日本、韓国、中国、アメリカ、ロシアの対応
第3章 日本のインテリジェンス―北朝鮮分析の方法と情勢認識
第4章 プロの情報分析から見えること―国内政治・市場経済・党大会
第5章 金日成、金正日、金正恩―「世襲王朝」3代の変化
第6章 南北関係と日朝関係のこれから―「了解不能な存在」とどう向き合うのか
(他の紹介)著者紹介 坂井 隆
 1951年生まれ。東洋大学法学部卒業。韓国・延世大学韓国語学堂留学。78年公安調査庁入庁。公安調査管理官、調査第二部長などを歴任。2012年退官。その後、北朝鮮軍から流出した大量の内部文書の分析に携わった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平岩 俊司
 1960年愛知県生まれ。87年、東京外国語大学朝鮮語学科卒業。95年、慶應義塾大学大学院法学研究科(政治学専攻)博士課程単位取得退学。2001年博士(法学)取得。静岡県立大学国際関係学研究科教授などを経て、関西学院大学国際学部教授。17年4月から南山大学総合政策学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。