検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

看護婦が見つめた人間が死ぬということ

著者名 宮子 あずさ/著
著者名ヨミ ミヤコ アズサ
出版者 海竜社
出版年月 1994.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610071511一般図書490.1/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮子 あずさ
1994
490.14 490.14
生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810318352
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮子 あずさ/著
著者名ヨミ ミヤコ アズサ
出版者 海竜社
出版年月 1994.1
ページ数 205p
大きさ 19cm
ISBN 4-7593-0375-8
分類記号 490.15
タイトル 看護婦が見つめた人間が死ぬということ
書名ヨミ カンゴフ ガ ミツメタ ニンゲン ガ シヌ ト イウ コト
内容紹介 一人の看護婦として、私は学んだ。生きることの意味、愛することの尊さ…。脳卒中で長い老いを経て亡くなった人、苦痛のために人格が変った人など、著者が出会った心に残るさまざまな死についてつづる。
著者紹介 1963年東京生まれ。東京厚生年金看護専門学校を経て、87年から、東京厚生年金病院内科病棟勤務。看護婦。著作、講演、その他の活動を行っている。著書に「看護婦たちの物語」ほか多数。
件名1 生と死
件名2 患者

(他の紹介)内容紹介 なぜ臨終に立ち会うべきなのか?臨終の際、意識はどうなるのか?自分の死期は悟れるのか?もっとも幸せな臨終の形とはどんなものか?臨終を迎えるのは自宅がいいか、病院がいいか?臨終にまつわる“あの不思議”に答えます。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ臨終に家族が立ち会うべきなのか?―「家族愛と旅立ち」の不思議
第2章 人が自らの死期を悟るとき―「臨終を告げる前触れ」の不思議
第3章 世界の臨終の人相診断―「死の予兆と顔」の不思議
第4章 供養する人、できない人―「残された人の苦しみ」の不思議
第5章 「眠り」と「死」の狭間の脳現象―「臨終間際の意識」の不思議
第6章 どこで最期を迎えますか?―「死に場所にこだわる」の不思議
第7章 幸せな臨終を迎えるための知恵―「安らかな旅立ち」の不思議


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。