検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本赤軍私史 パレスチナと共に

著者名 重信 房子/著
著者名ヨミ シゲノブ フサコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111291413一般図書309//開架通常貸出在庫 
2 江南1510699059一般図書316.4/シゲ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910052374
書誌種別 図書(和書)
著者名 重信 房子/著
著者名ヨミ シゲノブ フサコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2009.7
ページ数 511p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-24466-2
分類記号 309.31
タイトル 日本赤軍私史 パレスチナと共に
書名ヨミ ニホン セキグン シシ
副書名 パレスチナと共に
副書名ヨミ パレスチナ ト トモ ニ
内容紹介 数々の作戦行動で世界を震撼させた日本赤軍。そのリーダーがパレスチナへの熱い思いをこめつつ、創生から解散までの全軌跡を、痛みとともにあきらかにする。
著者紹介 1945年東京都生まれ。明治大学2部文学部史学科卒業。赤軍派結成。国際部活動、組織部活動などを行う。71年日本を出国、2000年大阪府で逮捕される。
件名1 日本赤軍

(他の紹介)内容紹介 一般の医師は生きている人間を診るのが役割となる。しかし、監察医や法医学者は「死体の専門医」である。“死体の声”を聞き取り、その人がどのようにして命を失ったかを推察していく。病死なのか、事件性はないか―。30年間で2万件以上の検死と解剖を行ってきた天才監察医の著者が、猟奇事件や謎の多い事件の真相を徹底解説。死体に隠されていた本当の真実を炙り出していく。法医学のすべてがわかる一冊。
(他の紹介)目次 第1章 法医学教室にようこそ(検視と検死
監察医制度の有無 ほか)
第2章 法医学と猟奇事件、未解決事件(バラバラ殺人事件と出血量
犯人の心理は三度変わる ほか)
第3章 法医学が見破った事件、見逃した事件(「生活反応」の重要性
死体を燃やしても消えない死因 ほか)
第4章 保険、遺産、偽装をめぐる法医学(自殺では保険金が出ない…
世間体と腹上死 ほか)
第5章 法医学の危機(敬遠される法医学
全国で行われている解剖の真実 ほか)
(他の紹介)著者紹介 上野 正彦
 元東京都監察医務院長・医学博士。1929年茨城県生まれ。東邦医科大学卒業後、日本大学医学部法医学教室に入る。59年東京都監察医務院監察医となり、84年同院長。30年にわたり変死体の死因解明に努め、2万件以上の検死と解剖を行ってきた。89年に監察医務院長を退官後に執筆した『死体は語る』が大ベストセラーになり、以後テレビ、雑誌などで活躍。死体再鑑定では300件以上の事案を請け負い、度々逆転判決を勝ち取り「上野鑑定」という言葉が生まれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。